最新更新日:2024/06/25
本日:count up76
昨日:58
総数:95743
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

12月14日 面接練習2

先生が生徒役で見本を見せてくださいました。

所作,話し方をしっかり学んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 にこにこ朝会2

にこにこ朝会の中では,5・6年生が地域に実際に出て調査し,自分たちで作成した安全マップの発表を行いました。

どのグループも,とても分かりやすくまとめてありました。

下学年は,上学年の発表をしっかりと聞くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 にこにこ朝会1

にこにこ朝会の中で,校長先生が入賞や英検合格をした児童に表彰を行いました。

いろいろなところで阿戸っこの活躍があります。とてもうれしいです。

これからもたくさんのことにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 遠隔授業2

似島小からは,似島の紹介をしてもらいました。

初めて一緒に学習をしました。

とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 遠隔授業1

今日は,戸山小,似島小,阿戸小の3校で遠隔授業を行いました。

3・4年生で行いました。

まずは自己紹介から始めました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 そば打ち体験(続き)

みんな、いっぱしの「そば職人」のようです。

全員で片付けやそうじをした後、同好会の方々へ、今日の感想とお礼を一人一人述べました。
「なかなかできる体験ではないので、こういう機会をありがとうございました。」「初めてだったけど、ていねいに教えてくれて、ちゃんと作ることができました。」「このような体験が学校でできるのが、阿戸のいいところだと思います。」
何の打ち合わせもしていなかったのですが、素晴らしいコメントをみんなスラスラと言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 そば打ち体験

今年も阿戸町そば打ち同好会の方々に来ていただき、参加を希望した生徒たちが、そば打ち体験をしました。
まずは自己紹介した後で、そば打ちの流れを説明。各テーブルに分かれて粉あわせ、水まわし、くくり、まとめ、こね、、、次々と工程がありますが、同好会の方が側にいて教えてくださいました。
空気を抜くように力いっぱいこねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 5年生からのお知らせ

5年生が地域の方に教えていただき,花を育てました。

育てた花をみんなに見てもらおうと,ポスターを作りました。

各学級に配付しています。
画像1 画像1

12月12日 保健委員会

保健委員会です。

委員会からの発表の練習をしてます。

本番に向けて頑張ってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 給食風景

給食時間の風景です。

今日もおいしくいただいています。

静かに食べることが,どの学級でもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 文化の祭典2

高学年は書写の部に出品しています。

とても整った文字で美しい作品です。

文化の祭典(小学校の部)は,12月10日(土)〜12月15日(木)9:00〜17:00(15日は16:00),JMSアステールプラザ市民ギャラリーにて展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 文化の祭典1

文化の祭典(小学校の部)に阿戸小学校からも出品しています。

低学年が図画工作の部に絵を出品しています。

どの作品も力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 生徒朝会

今日の生徒朝会は小5小6の児童の皆さんと一緒に行いました。

先日実施した,小中合同あいさつ運動,小中合同掃除の振り返りをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 広島国際大学交流事業

中学2年生では、農業体験を遠隔授業で発表することを見通しながら、プレゼンテーションについて学びました。大学生は、身振り手振りを交え、何をどう伝えれば、よりよく人に伝わるか、見本を見せてくれました。その後、グループに分かれ、自分たちがするプレゼンテーションについて、大学生にアドバイスをもらいながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 広島国際大学交流事業

先週、小学校で行っていただいた交流事業を、今回は中学2年生と3年生で行いました。

中3は、年明けにせまった受検での自己表現について、大学生に模範をやってもらい、その後、グループに分かれて、自分たちが表現するならどうしていくか話し合ったり、アドバイスをもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 6年生 特別の教科 道徳

今日は家族について考えました。

家族に支えられて生活している私たちです。

かけがえのない家族です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 算数科学習

分数の学習を進めています。

実際に紙テープを使って考えました。

算数では,このように操作することを大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 4年生 書写の時間

「美しい空」を練習しています。

まずは,2文字ずつ書いて練習します。

4年生は初めて長半紙に書くことにチャレンジします。

がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 3年生 算数科

分数の学習をしています。

ノートにきちんとまとめを書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 2年生 書写の時間

書写の時間です。

とても静かに集中して取り組んでいました。

形の整った文字が書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414