最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:46
総数:194097

体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い中ですが,しっかり体を動かしています。
なわとび運動をしたり,長い距離を走ったりして体力をつけることができました。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日に、来年度新1年生保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を行いました。
三入小学校のめざすもの、学校生活の概要、アレルギー対応などについて聞いていただきました。
4月に新1年生に会えることを楽しみにしています。

校内書写大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが明け,学校生活がスタートしました。6年生は校内書写大会を行い,「伝統を守る」と書きました。長半紙にバランスよく書くこと,姿勢正しく書くことなど,最高学年らしく集中して書くことができました。
 卒業まで残り2ヶ月。最高の卒業式を迎えられるよう,良いスタートを切ることができました。この調子で修学旅行も成功させましょう!!

図画工作 カードで伝える気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日の5,6時間目に図画工作「カードでつたえる気持ち」の学習を行いました。
次回の参観日に向けてそれぞれが、工夫を凝らした招待状を作成していました。
どうすればお家の人が喜ぶか考えながら、作成していました。

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーをお招きし,防災学習をしました。
被災した地域の写真を見たり,災害から身を守るために大切なことについて話を聞いたりしました。
貴重な話を聞くことができ,よい勉強になりました。

光と場所のハーモニー 鑑賞

画像1 画像1
完成した作品を鑑賞しました。
見る角度を変えたり,ライトを点けたり消したりしながら楽しんでいました。

きれいな学校を目指して

昼休憩に廊下を歩いていたら,ロッカーがこんなにきれいに整頓されていました。さすが三年生です。掃除の時間に各クラスをのぞいてみると…。しゃべらず集中して掃除をしています。ぞうきんがけも床のマス目にそってピシッと拭くことができています。学校のお手本となるようさらに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の動きを高める運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操棒やボール,フラフープを使って様々な運動をしました。
寒い日でしたがたくさん体を動かしたので,しっかり温まりました。

学年集会

 1月13日金曜日 3年生も残りわずかとなりました。そこで今日の学年集会では,自分らしさを伸ばすために大切なことを考えました。元レスリング選手の吉田沙保里さんは,嫌なことがあっても前向きに考えることで乗り越えてきました。そして小さくてもいいから,目標をもって一生懸命取り組むことが大切だそうです。4年生になるために自分自身を振り返り目標を立てて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで学習した漢字を使って道案内の文章を書きました。
どんな漢字が使えるのか?
どういう文章を書けば相手に伝わるのか?
しっかり考えながら学習をすることができました。

光と場所のハーモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科『光と場所のハーモニー』です。
トレーシングペーパーにカラーセロハンを貼り,それを筒状にして中にライトを入れて完成!という作品です。
どんな柄・絵にしようかな?と考えながら作品づくりをしました。
筒状にするのが難しかったようですが,友達と協力して作ることができました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2023年がはじまりました。子どもたちは元気に登校し、冬休みの出来事を発表したり、今年の抱負を考えたりするなど、久しぶりの友達との交流を楽しんでいました。

班で音楽を作ろう!

 冬休みが明けて、静かだった校舎に子供たちの声が響き始めました。4年生の音楽の授業では、班で一人ひとりがメロディーを作成し、そのメロディーを班で聞き比べをした後、どの順番にするか決めて音楽を作っていきました。「このメロディーは最後がいいかもね!」「このメロディーは楽しそうだから最初がいいね!」など、班でたくさんの意見が生まれて素敵な音楽ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

その他配付文書

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

シラバス・年間指導計画

インフルエンザに関する報告書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875