最新更新日:2024/12/06 | |
本日:10
昨日:22 総数:96878 |
家庭科の学習(6年生)
エプロン作りも終盤に入りました。
今回は,始めに「ひも通し」を行いました。ひもを早く通せた児童は,友達のを手伝ったり優しく声掛けをしたりしていて,素晴らしい姿が見られました。 それから,ポケット作りを行いました。アップリケや刺繍で,いろいろな工夫がたくさん見受けられました。 次回,ポケットを縫い付けると完成です。完成に向けて,やる気満々の6年生です。 4年生と一緒に校外学習に行きました(5年生)「安佐南工場」では, ゴミピットに集められたたくさんのごみを大きなクレーンでつかんで焼却炉に運ぶ様子を実際に見ることができました。「北部資源選別センター」では、コンベアにのった資源ゴミを種類ごとに選別している様子を見学させて頂きました。 どちらの工場でも環境に配慮しながらごみの処理をしていることを学ぶことができました。また,ごみを分別することの大切さを改めて実感することができました。 学校の外に出ての学習ということで,様々な場面でのマナーについても考えて考動しようと,めあてを立てていました。気持ちの良い挨拶を心がけ,一緒に見学する4年生の様子を気に掛けながら見学をしている姿に,高学年として役割を果たそうとする気持ちが伝わってきました。 音楽の授業(2年生)
「ドレミで歌ったり演奏したりしよう」の学習を続けています。
「かえるのがっしょう」で,歌詞で輪唱をしました。 その後,楽器(木琴)を使って輪奏もしました。始まりをずらすことによる音の重なりを楽しむ事ができました。 タブレットを使い,音を確かめながら,真剣に演奏に取り組むこともできました。 おおきくなあれ(ひまわり学級)
ひまわり学級のみんなで育てている野菜がすくすくと成長しています。
草抜きをしているときに、スイカの赤ちゃんをみつけました。 子どもたちは収穫する日を楽しみにしています。 返しぬい・かがりぬいに挑戦(5年生)玉結び、玉どめも回を重ねるごとにスムーズに上手にできるようになりました。 友達同士でアドバイスし合う姿も増えてきています。 すてきな かたつむり(1年生)はみ出ないように,工夫しながら一生懸命に取り組んでいました。 ひらがなと ことばあつめ(1年生)
「まのつく言葉は何がありますか。」と聞くと,「はい」という元気のいい声で,一斉に手が上がり,たくさんの言葉が出ました。
自分の考えを言うこと。 人の考えを聞くこと。 丁寧に書くこと。 みんな,一生懸命に取り組んでいます。 やぶいた かたちから うまれたよ(1年生)色々なやぶりかたを試して,楽しんで活動しました。 水泳が始まりました(5.6年生)家庭科の学習(6年生)
エプロン作りを続けて行っています。
布をたつ→すそ・ななめの部分を三つ折りにして縫う→ポケットに刺繍やアップリケで模様をつける の順番で行っています。 しつけをしてミシンで縫うやり方も、回を重ねるたびに上手になっています。出来上がりが楽しみですね。 メダカのたまごの観察(5年生)なみぬいに挑戦(5年生)日常を17音で(5年生)
国語科の学習で俳句をつくっています。タブレットを活用し、俳句に欠かせない「季語」を調べながら、考えました。「この言葉も季語なんだ!」と驚くような季語もあります。どんな俳句ができるか楽しみです。俳句ができあがったら「5年1組句会」を開催する予定です!
インゲンマメの植え替え(5年生)実験が終わったので、大きく成長したインゲンマメを学年園に植え替えました。これからも水やりをしながら、インゲンマメの成長を見守っていきます。インゲンマメが収穫できるのが楽しみです! 音楽の学習(1年生)次に「しろくまのジェンカ」を歌いました。「ジェンカ」のリズムにあわせて、すずやタンブリンを打ちました。曲に合わせて楽しくリズム打ちをすることができました。 生き物を探そうどんな生き物がどこにいるかを予想して,班の仲間と協力しながら探しました。 メダカのおす・めすの違いは?(5年生)6月6日(月)の学習では、メダカの飼い方とおす・めすの違いについて学びました。教科書をもとにおす・めすの違いを調べ、実際にめだかを見て確認しました。「このメダカはしりびれの後ろが長いからおすだ!」「このメダカはおなかが大きいからめすだ!」など、おす・めすの形の違いをもとに考えることができました。 でんでんむしむし かたつむり
音楽科の授業で,かたつむりの歌とおどりをしました。
練習をする前から知っている子が多く,「目」や「つの」を表現しながら歌いました。 にこにこ たいよう自分で考えたり,友達の考えを参考にしたり,それぞれが楽しみながら描きました。 租税教室もし、税金がなかったら・・・ 社会科で学習した税金について、実際にどのようなことに使われているのか、どういった税があるのかなどについて、改めてお話を聞いたり、体験したりする中で理解を深めることができました。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |