最新更新日:2024/06/18
本日:count up86
昨日:80
総数:234380
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

ひまわり 夏野菜を収穫しました!

 先日、ひまわり学級で育てた夏野菜を収穫しました。子どもたちが水やりを欠かさずしたので大きく育ちました。特に、ミニトマトは大量に実り、みんな嬉しそうに収穫していました。
画像1
画像2

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、豆腐の中華スープ煮、赤魚のピリカラ揚げ、キャベツのソテー、牛乳」です。
 赤魚のピリカラ揚げは、赤魚を油で揚げたものに、しょうゆ・さとう・コチュジャン・しょうが・にんにく・水を煮たてて作ったタレを絡めて作ります。このピリ辛のタレは、魚にも肉にも合います。子ども達もよく食べていました。「これ、おいしいから、最後までとってるの。」という人や、「おいしいから1番最初にすぐ食べた!」という人など、1人1人自分なりの楽しみ方をしていました。
 
画像1
画像2
画像3

夏休み明け、給食が始まりました。

 今日から給食も再開しました。初日の献立は「パインパン、牛肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。
 8月の給食がない日も、この日のために、給食室の大掃除をしたり、機械の整備をしたり、安全安心な給食づくりのための準備を進めてきました。9月からも、おいしい!という子ども達の笑顔を見ることができるよう、給食づくりに取り組みます。

 今日の牛肉と野菜のスープ煮に使用した牛肉は角切りだったので、少しでも柔らかくなるように、作り始める前に、まずは牛肉だけで2時間コトコトあくをとりながら煮ました。にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ぶなしめじ、白いんげん豆、キャベツなども加えて完成させたので、具だくさんで栄養満点なスープ煮になりました。
 給食時間の様子をみると、新型コロナウイルス感染症予防のため、どのクラスも黙食を徹底していました。月曜日からは1年生も給食の配膳を自分たちで頑張り始めるようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 彫刻刀について(見本)

 図画工作科の時間に彫刻刀を使います。昨日、注文袋を配布しています。購入を希望される方はケースのデザインを選び、代金950円を入れて9月6日(火)までに担任に提出してください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 夏休みが終わって3日目。今日から給食が始まります。とても楽しみです。
 登校して来た子どもたちは元気いっぱいです。気持ちのよい挨拶をして,てきぱきと朝の準備を整え,急いで運動場へと向かいました。
 今日は雨の予報ですが,朝休憩はまだ降り始めていませんでした。たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊ぶ姿が見られ,学校に活気が戻ってきたことをうれしく思いました。これからもしっかりと外遊びをして,体力の向上に努めていきましょう。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881