最新更新日:2024/06/18
本日:count up166
昨日:229
総数:177607
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

元宇品探検9

画像1画像2
?気持ちの良い天気です。
虫を探したり、キノコを見つけたり、ドングリを探したり…秋を満喫しています。

元宇品探検8

画像1
虫こぶさん こんにちは
どんな虫がいるのかなぁ。

元宇品探検7

画像1画像2
アベマキの大木
アベマキの実(ドングリ)

元宇品探検6

画像1画像2
バッタさん、女郎蜘蛛さん
こんにちは!

元宇品探検5

画像1
ひと休み

元宇品探検4

画像1
こんにちはカマキリさん!

元宇品探検3

画像1画像2画像3
探検開始!

元宇品探検2

画像1画像2
10人グループに分かれて出発します。

元宇品探検1

画像1画像2
3年生はアースミュージアムの方たちと一緒に元宇品探検に来ました。
旧広島みなと公園に着きました。

11月2日の給食

画像1
*11月2日の給食*
ごはん
さけのから揚げ
即席漬
さつま汁
牛乳

 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物は、米・さけ・大根・さつまいも・にんじんです。

11月1日の給食

画像1
*11月1日の給食*
ごはん
おでん
酢の物
みかん
牛乳

 寒くなってきておでんが食べたくなる季節になりました。
 今日はみかんを楽しみにしている人が多くいました。給食準備中、みかんの入った食缶をのぞきながら「これは甘そう、こっちはすっぱいかも」と皮の色を見ながらみかんの味を予想している人がいました。こうやって自分好みのものを探して生きるすべを身に着けていくのだと感じました。
 また、片付けの時には泣きそうになりながらみかんを半分持ってきた人が…「残してしまってごめんなさい」と言いにきました。事情を聞くとみかんが苦手だとか。残してしまったことで叱ったりはしません。むしろ苦手なのに半分がんばって食べたことや、残してしまって申し訳ないと思う姿が素晴らしいと感じました。こんな風に残してしまって申し訳ない、もったいないと思える人が増えるといいなと思いました。
 みかんだけでたくさんの物語が生まれた今日の給食時間でした。

参観懇談会

画像1
画像2
 

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
 

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
 

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
 

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
この度もたくさんの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。

家庭科室そうじ

画像1
画像2
画像3
エプロン作りが終わったので家庭科室そうじをお願いしました。物を動かてすみずみまでやってくれました。ありがとうございます。

1位

画像1
クラブが終わって教室に帰ったときだれもいないと1位になった気がするんですよね。なんかうれしいんです。

クラブ

画像1
画像2
画像3
 

クラブ

画像1
画像2
画像3
久しぶりのクラブです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226