![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:71 総数:422218 |
ハピエスト集会(6年生)
卒業式に向けた学年集会を行いました。
各クラスの実行委員から提案を聞き、自分たちの卒業式をどんなものにしていきたいかを一人ひとりが真剣に考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() コロボックル通信(108号)![]() ![]() ![]() ![]() シンク/著・布施晃/監修 ・北川玲/訳(18番) ウイルス?わぁーきたない! その知識だけでいいのかな? ウイルスの特徴や弱点が美しい写真と共に解説してあります。正しく知って、正し くこわがろう。 まずは手洗い、そしてそっとページを開いて見ましょう。 (寺井) 本を返すときに棚番号を確認して、元の棚にきれいに返しましょう! コロボックル通信(108号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブンくんはエッちゃんが好き。 だけどつい意地悪をしてしまう。 ある日ブンくんはエッちゃんによび止められて思いがけないことをされます。その せいでますますエッちゃんが好きになってしまうのです。 (寺井) ●「まってました」もとしたいずみ/作・石井聖岳/絵(9番) たろうが 川のそばにいると つぎつぎと どうぶつがやってきて なにしてるの か きいてきます。 『まってるの』 さて、なにを まっているのでしょうか? (寺井) ●「図書室の日曜日」村上しいこ/作・田中六大/絵(13番) まんねん小学校の日曜日の図書室は、さわがしい。「国語じてん」と「英語じて ん」がおしゃべりしていると、「ようかい大百科」からでできた「のっぺらぼう」 が、助けて〜!!! かおに落書き、頭のうしろにも、うんこのマークが。はんにんは、だれなの? (上田) SDGs学習(6年生)
ゲストティーチャーをお招きし、SDGsについて学習をしました。教室を一つの地球、12のグループを国と見立てて、現在から2030年までの道のりを、カードゲームを使って楽しみながら体験しました。なぜSDGsが必要なのか、わたしたちが目指したい世界とはどんなのかについて一人ひとりが真剣に考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習(6年生)
あと15回登校すると6年生は卒業式を迎えます。
卒業式に向けて、合唱練習を行っています。歌の声量や歌う姿から気合いが感じられます。 ![]() ![]() コロボックル通信(107号)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のサトシ。ひとりぼっちの土曜日の夜、流れ星を見た。そして日曜日、 な、なんと、全身青いへんなやつが ダイニングのいすに いた!だれだ? (上田) 本に出てきた人の気持ち、わかるかな? ゆっくりと、いろんなことを考えてみよう。 コロボックル通信(107号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子 絵 (11番) いつもおこられてばかりのてつや。うるさい かあちゃんの「取扱説明書=トリセ ツ」を作ることを思いつく。トリセツでかあちゃんを思い通りにするつもりだった のに、観察してだんだん見えてくる知らなかったかあちゃんのこと。だけど最後 は、かあちゃん おそるべし! 「わかるわかる!」とクスッと笑える楽しいお話です。 (岡田) ●「ぐるぐるの図書室」工藤純子ほか(36番) もやもやっとした気持ちの小学5年生たちが図書室の貼り紙に誘われてやってく る。後戻りしたくてしょうがない人は放課後、図書室に来てください。 さあ、 一体どんな事が待ち受けてるのでしょう。 (平田) ●「せんそうしない」谷川俊太郎/作・えがしらみちこ/絵(5番) ちょうちょも、きんぎょも、クジラも、すずめも、ひまわりも せんそうなんて しない。 こどもは、ケンカするけどせんそうしない。 『せんそうするのは、おとなとおとな。しぬよりさきに、ころされる。』 あらそいの ない よのなかには どうしたらなれるのでしょう。 (寺井) コロボックル通信(106号)![]() ![]() ![]() ![]() ド/作 もりうちすみこ/訳(2番) アントニオが5さいになるある夏の日に、おそろしい山火事がおきました。火の 勢いは止まらず人々は近くの湖に入って避難。そして森が炎につつまれた時、森の 動物達がとった行動とは。 (平田) ●「猫の事務所」作 宮沢賢治/絵 黒井健(31番) 猫の事務所で書記の仕事をするかま猫。 かま猫とは、寒さに弱く、かまどに入ってねるため体がすす色の猫のこと。 他の書記たちにいやがらせを受けながらも、いつもがんばって働いている。ある 日かま猫はひどいかぜで仕事を休むと、うそのうわさが広がる。 絵の中の猫たちの表情が細やかに描かれている。 (合屋) コロボックル通信(106号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの日からずっと何かをさがしています。 たった一発の原子爆弾が、持ち主の未来をうばってしまいました。残された物たち が静かに写真から語りかけてきます。 (寺井) ●「さるのせんせいと へびのかんごふさん」穂高順也/作・荒井良二/絵(8番) さるのせんせいは、うでのいい おいしゃさん。 へびのかんごふさんは、ちゅうしゃき・いカメラ・ものほしざお…何でもへんしん できます。 どんな びょうきも すぐなおる。 こんなびょういんなら、みんな いきたくなっちゃうかもね。 (寺井) ●「絵で読む広島の原爆」那須正幹/文・西村繁男/絵(43番) 原子爆弾についてどれくらい知っていますか? 原子爆弾の構造から、なぜ広島に落とされたのか。 とてもくわしく分かりやすく書かれています。 (寺井) コロボックル通信(105号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切に読みましょう! コロボックル通信(105号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切に読みましょう! 6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。それぞれの学年がビデオメッセージを撮り、テレビ放送で行いました。どの学年も、6年生への感謝の気持ちが伝わる発表でした。会を企画運営した5年生の運営委員児童の司会進行も上手でした。6年生も喜んでテレビ放送を見ていました。下級生の皆さんは、6年生が最高学年として取り組んできたことや積み重ねてきたことを受け継いでいってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロボックル通信(104号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 コロボックル通信(104号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 中学校では・・・(6年生)
戸坂中学校の先生が来られて、6年生に授業をしてくださいました。中学校ってどんな様子かな?授業は?部活は?決まりは? 気になっていることや心配なことが少しでもなくなるようにと、いろいろと教えてくださいました。夢と希望をもって進学してもらいたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生と(6年生)
ALTの先生が来られました。今日は、中学校でやりたいことや将来の夢を一人ずつ発表しました。英語がしっかり伝わりましたね。
![]() ![]() コロボックル通信(103号)![]() ![]() いつも気持ちのいいあいさつをありがとう。 元気をもらっています。 コロボックル通信(103号)![]() ![]() ![]() ![]() うみべで、ふねで、カラオケ ワイワイ! たい、いぬのごろはち、たこのはっつぁん…つぎからつぎにあつまり じまんのう た。 さいごのうたごえは よぞらから! うたのタイトルもおもしろい。 (合屋) ●「ノンキーとホンキーのカレーやさん」村上しいこ/作・こばようこ/絵(13番) のんびりやのノンキーと せっかちなホンキー。ふたりの「カレーやさん」が、あ したオープンします。ざいりょうを かいにいったノンキーは、いろいろあってなか なかかえってこない。ホンキーはイライラ。カレーやさんはどうなる? (上田) 戸坂中制服採寸
戸坂中の制服採寸会がありました。制服を試着するともう中学生に見えました。中学校進学が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学校最後の参観授業(6年生)
6年生は、小学校生活最後の参観日でした。各クラスの合奏の発表がとても素敵でした。たくさんの保護者の方々に来ていただき、子どもたちも満足そうでした。残り一か月、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |