![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553459 |
「韓国の氷おになの」 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人組でキャッチボール 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうです 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り遊べる大休憩 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールの周りもたくさんの子ども達がいました。 サッカーゴールの裏にはおにごっこで隠れている子ども達もいました。なかなか「捕まえてもらえない」ようだったので、「捕まってもいいから、おにに近づいたら!?」と声をかけました。 全集中 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「全集中」でがんばっているようでした。 結果をしっかり分析して今後にいかしていきたいと思います。 PTA見守りあいさつ運動 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 冷え込んだ朝 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方に見守られながら、しっかりあいさつをして正門から入っていきました。 参観・懇談会5 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は、班で協力して準備をしているところです。 下の写真は、授業の終わり頃の様子で、試験管の水が凍っている様子を記録しているところです。タブレットが大活躍で、タイマーとして使ったり、実験の様子を録画したりしていました。これなら、あとで動画を見ながら確認することができますね。タブレットの活用の仕方も、ずいぶん慣れているようです。 参観・懇談会4 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健の学習では、犯罪被害防止やけがの防止について学習していました。 また、国語科の学習では、漢字の成り立ちについて学習していました。 参観・懇談会3 2月7日(火)![]() ![]() 参観・懇談会2 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会1 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年を分け、更に出席番号でも分かれていただいております。教室内でも間隔を取って、マスク着用の上、参観いただきますようお願いいたします。 廊下には、作品が掲示してありますので、そちらもご覧ください.写真は3年生の版画です。 4年生教室では、国語科で主語と述語について学習していました。 冬はおでん 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 「酢の物」には、茎わかめ、キャベツ、にんじんが入っていました。食酢やさとうなどで調味してあり、こちらはさっぱりとした味でおでんとの相性も良かったです。 <今日の献立> ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 <ひとくちメモ> 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。 1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。 2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。 3 おでんなどの煮物によく使われます。 わかりましたか? 答えは「こんにゃく」です。 広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。 <明日の献立> ごはん 筑前煮 小松菜の炒め物 牛乳 先生、友達とのふれあい 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手打ち野球 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが先生は、遠くまで打っていました。 これにはまっています 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良く移動中 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 下の写真は、なわとびを跳びながら移動していました。 バスケットボール 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールのゴール前では多くの子ども達が楽しそうに過ごしていました。 PTA見守りあいさつ運動 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事前のお忙しい時間にも関わらず立っていただきました。おかげさまで、子ども達のあいさつも活発になります。ありがとうございました。 少しあたたかく感じる朝 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が上がり、傘なしで登校してきた様子です。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |