最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:9
総数:50248
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

掲示

画像1
かわいいてるてる坊主もいました。

掲示

画像1
図書室の外の掲示も梅雨に入りました。

大休憩

画像1画像2画像3
天気の良い日はみんな外で遊んでいます。

緑の募金

画像1画像2
朝,緑の募金をしました。
バッチや花の種,緑の羽を購入することが,森林作り活動の寄付になります。

合同体育

画像1画像2
雨の合間を縫って水泳の授業をしています。
晴れ間も見えたのですが,水温はそこまで上がっていません。

4年生算数

画像1画像2画像3
分度器の使い方にも慣れてきました。
図形の角度は計算でも求められるようになりました。

5・6年生算数

画像1画像2
5年生は「小数のかけ算」,6年生は「分数のかけ算」のテストをしています。
なかなか手強そうですね。がんばれ!

1年生国語

画像1画像2
今日はカタカナの「ヨ」を書きました。
漢字も少しずつ習っています。

朝学習

画像1画像2画像3
毎日,朝学習「志屋っ子タイム」があります。
国語と算数が交互にあります。
今日は百マス計算をしています。

朝の会

画像1
朝の会の中で,今月の歌を歌います。
マスクをしたままですが,歌が歌えるのがうれしいです。

合同体育

画像1画像2
今日はプール開きがありました。
3年ぶりのプールの水は冷たかったです。

民生委員授業参観

画像1画像2画像3
今日は民生委員の皆様にお越しいただき,子どもたちの様子を見ていただきました。
楽しそうに,真剣に,授業に取り組む姿をご覧いただけたと思います。

合同作文

画像1画像2画像3
授業の後半には,一人ずつ前に出て作文を読みました。
短い時間でしたが,詳しく書けていてびっくりしました。

合同作文

画像1画像2画像3
今日の作文の題は「プールそうじ」です。
それぞれの学年のめあてを意識して書いています。

4年生国語

画像1画像2画像3
「お礼の気持ちを伝えよう」
清書をしてイラストを描いて,手紙が完成しました。

6年生国語

画像1画像2
「時計の時間と心の時間」
4つの事例を紹介した筆者の意図を考えます。

5年生国語

画像1画像2画像3
「ことばの意味が分かること」
筆者の言いたいことを150字以内で要約します。
文字数に制限がつくと難しくなります。

サンフレッチェの帽子

画像1画像2
サンフレッチェより1年生に帽子のプレゼントをいただきました。
さっそくかぶってみました。

4年生算数

画像1画像2画像3
分度器の使い方の勉強です。
角の大きさを表す単位や1直角の大きさを知りました。

1年生国語

画像1画像2
今日はカタカナの「ホ」を練習しました。
1つの字の中に「止め」「はね」「はらい」が全部あります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059