![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:100 総数:173502 |
秋まつり
清掃活動(クリーンウォーク)
清掃活動(さくら小道清掃)
うれしい来室 その8
さつまいもスケッチ1
まず,自分のお気に入りのさつまいもを選びました。子供たち曰く,鳥,にんにく,ヘビなど,様々な形に見えたようです。 その後ていねいに下書きを行い,絵の具で色付けをしました。青,赤,茶を上手に混ぜて,さつまいもの色を作り上げました。 さつまいもスケッチ2
あいさつ運動の日
運動会日記
皆既月食
やり切った!運動会
「すべての競技・演技を全力でやりきったので,悔いのない運動会にできた。」 「鈴が峰ソーランは,みんなで大きい声を出して踊ることができた。」 「係の仕事を素早くしようと,責任をもって頑張った。」 「大きな声を出して応援し,応援団の役割をしっかり果たすことができた。」 「全員があきらめず,責任をもって走りきれたリレーだった。」 「運動会で全力でできたので,これから他の活動でも全力で取り組んでいきたい。」 一人一人から発せられる言葉には,やりきった満足感と喜びがあふれていました。 運動会で終わりではありません。経験を糧にし,残り約5か月間の小学校生活の中でまだまだ成長していく6年生に乞うご期待です!! ころがる形
「反り」に気を付けて書こう
学びの秋
いもほり2
いもほり1
やり切った運動会
絶好の運動会日和です。
子ども達は,今まで練習してきた成果を見せるときがやってきました。 上級生として3年生と共に磨き上げてきた花笠音頭。 チームワークがキラリと光った台風の目。 自分のできる限りの力で走り切った徒競走。 どの競技でも,子ども達の頑張りが見られました。運動会を経て学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
笑顔で運動会
どんぐり名人さんありがとう
地域の方にきていただき,どんぐりごまの作り方を教えてもらいました。鈴が峰にあるどんぐりの種類やどこから根がでるのか,たくさんのことを学ぶことができました。子供たちは,興味をもって話を聞いていました。地域の方にきりの使い方を習って,初めて自分できりを使ってどんぐりごまを作りました。これから交流する幼稚園の子供たち,家族,お世話になった方のも作りました。子供たちが,どんぐりごまの作り方を教えてくださった地域の方にお礼のお手紙を書きました。お礼のお手紙を書きたいと子供たちが言いました。とっても楽しい時間だったのでしょう!
運動会本番
天気に恵まれ,無事運動会が行われました。
6年生から受け継いだ,「鈴が峰ソーラン」を踊る5年生の表情・声・動きの迫力は,今までで最高のものになりました。本当に素晴らしかったです。また,短距離走や綱引き,係活動でも全力で取り組む姿が見られました。 運動会の経験と思い出を,今後の成長につなげていきたいです。
6年生ありがとう
6年生から手作りのしおりをもらいました。修学旅行のプレゼントとしてもらいました。
しおりを見て,「字がきれいだね」「この絵本物のイルカみたい」「6年生すごい」「先生このしおり大切にするよ」「家に持って帰って見せたいよ」「ぼくの宝物だよ」とうれしくてたまらないようでした。 さっそくもらったしおりをかん字の学しゅうノートにはせたり,国語の教科書にはせたりしていました。「先生これ便利だね」と言ってノートを何回も開いたり閉じたりしていました。
|
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |