最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:99
総数:162034

算数科 かけ算の筆算(1)

画像1
 かけ算の性質について理解することができるようにするとともに,数学的表現を適切に活用して,かけ算の計算の仕方を説明していきました。

国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1
 どうぶつ園のじゅういさんの仕事の工夫やどうしてするのか内容を考え、自分の経験とを結び付けていきました。

算数科 音楽科

画像1
画像2
 算数では、3つのかずのけいさんの仕方を操作や式を用いて考えたり、音楽科では、鍵盤ハーモニカを使って指使いを練習したりしました。

今日の給食 9月20日

画像1
画像2
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳

赤魚
 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

精一杯

画像1
◆精一杯生きよ。精一杯生きないのは,間違いだ。
(ヘンリー・ジェイムズ 作家・小説家)

 明日も精一杯,頑張りましょう。
 1年生は手作りどんぐりコマを作って、夢中になってコマ回しをしていました。

クロガネモチ

画像1
 東門を入ったところにある車回しにクロガネモチが植樹してあります。たくさんの実をつけており、もうすぐ赤く染まっていきます。このクロガネモチは枝ぶりがよく、樹形がきれいな大木です。その枝ぶりは、支柱などを立てて大切に保護されています。週末の台風が心配ですが、大きな被害が出ないことを祈っています。

理科 てこ

画像1
 実験用てこの模型をつかいながら、てこの規則性について追究する中でより妥当な考えをつくり出しながら意見を交流していきました。

英語科 He can bake breadwell.

画像1
 色々なことを紹介することができるように発表したり、ひとこと感想を言ったりできるように練習しました。

算数科 倍数

画像1
 倍数などについて知り,整数の性質についての理解を深め,整数をかけ算に着目して類別した過程を振り返っていきました。

音楽科 楽ふとドレミ

画像1
 リズムや旋律の反復や重なりの楽しさを感じ取り、「もののけ姫」をタブレットを使って演奏していきました。

体育科 リレーあそび

画像1
 バトンの受渡しをする折り返しリレー遊びをしながら、バトンの扱い方を練習していきました。

国語科

画像1
画像2
 「やくそく」の場面の様子や登場人物の行動などを考えながら音読をしたり,ひらがな表を見ながら平仮名五十音を書いたりしました。

今日の給食 9月16日

画像1
画像2
ごはん
ホキの天ぷら
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。給食で食べるみそ汁は、煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい野菜も入るので、毎月いろいろなひろしまっこ汁を味わうことができます。今日は、今がおいしい時期のなすを入(い)れています。

今この瞬間

画像1
◆過去に戻りたいとどんなに願っても、私たちが生きるのは現在であり、私たちがやるべきことは、今この瞬間をどう生きるかである。
(マーク・マチニット 経営コンサルタント 実業家)

 今をどう生きるかが、いちばん大事なことなのです。今できることは、何かを考えながら過ごしましょう。
 クラブ活動では、時間を惜しみながら、限られた時間、精一杯それぞれ自分の力を発揮しようと頑張っていました。

オクラ

画像1
 蒸し暑い日が続いているからなのえしょうか。ひまわり学級の野菜園は、まだまだ元気です。オクラのきれいな花も咲いていました。

文化系のクラブ

画像1
画像2
画像3
 文化系のクラブは、他校では珍しい消しゴムスタンプクラブがあったり、イラストクラブではタブレットを活用して活動したりしました。将棋・囲碁・オセロクラブも楽しく対戦していました。

体育系のクラブ活動

画像1
画像2
画像3
 久しぶりのクラブ活動がありました。大変蒸し暑い中、熱中症に注意をしながら、行いました。どのクラブも、心地よい汗を流していました。

2年 読み聞かせ 朗読

画像1
画像2
画像3
 朝の読書タイムの時間に、地域の方に来校していただいています。2年生は、絵本の読み聞かせをしていたただいた後、童話の朗読もしていただきました。最後には、モズのはやにえ(速贄)についても教えてもらいました。モズは捕えた獲物をその場で食べないで、木の棘などに突きさしておくなど干物を作るそうで、その本物も見せていただきました。写真は中野にいるモズが実際に作ったカマキリの干物です。

1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 広島市道路交通局の方に来校していただき、歩行教室を実施しました。1年生にとっては久しぶりの出前授業で、横断歩道を渡るときの歌「とーまーる てをあげる みぎみてひだりみてみぎをみて みぎをーみながらあーるーく ひだりをみながらあーるーく」を教えてもらいながら,実際に歩く練習をしました。これからも、信号をよく見て,事故に遭わないように安全に登下校します。

武士の世の中へ

画像1
 鎌倉幕府の始まりを手掛かりに,武士による政治が始まったことを理解できるようにするとともに,主体的に学習問題を考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011