![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:448 総数:943803 |
2月21日(火)1年 社会
【 単元テスト 】
教科によっては年度最後の単元テストを行っています。 みんな真剣に取り組んでいました🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 2年 総合
2年生が総合の時間に「上級学校調べ」の発表の練習をしている様子です。
明日には発表のリハーサルがあることもあり、本番を考えながら練習していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月)1年 保体女子
【 バスケットボール 】
女子は体育館でレイアップの練習をしていました。 走るスピードを維持しながらゴールへ投げ込むのはなかなか難易度が高いですね🔥 みんな何度もチャレンジしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月)1年 保体男子
【 ソフトボール 】
本日は捕球、返球のテストだったようですね♪🥎 しっかりと練習の成果がでていました(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金) 2年 総合
2年生が総合の時間に「上級学校調べ」のスライドを作成している様子です。
実際にスライドが完成したクラスでは発表のリハーサルを行っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木) 2年 国語
2年生が国語の時間に絵画についてプレゼンをしている様子です。
プレゼンでは聞いている人に興味を引き付けるような工夫をしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木) 3年 家庭科
3年生が家庭科の時間に吹きゴマなどを作成している様子です。
完成したおもちゃに絵をかいたり、実際に回したりして遊んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木) 1年 家庭科
1年生が家庭科の時間にランチマットを作成している様子です。
ランチマットの一部にオリジナルの刺しゅうをしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木) さざんか
さざんか学級が理科の時間にガスバーナーで火を付けるテストを受けている様子です。
正しい手順で安全に気を付けて、火をつけていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水) 3年 数学
3年生が数学の時間に問題演習をしている様子です。
授業の最後には、問題をどのようにして解くのか周りの人や先生に聞いている生徒が多くいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水) 2年 社会
2年生が社会の時間に明治時代について学習している様子です。
明治時代には外国の国とどのような貿易をしていたかなど、資料をもとに調べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水) 1年 国語
1年生が国語の時間に少年の日の思い出について学習している様子です。
読み手を「わたし」と「僕」の2つに分かれ、読み手によって感じ方が違うことなどを理解していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 3年
本日から、3年生の多くの生徒が私立一般入試です。
そのため、教室にいる生徒は少し少ないですが、いつも通りリスニングや問題演習を頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 2年 英語
2年生が英語の時間にパフォーマンステストを受けている様子です。
ALTの先生に自分の詳しい自己紹介を何も見ず、堂々と話していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 1年 総合
1年生が総合の時間にfuture mapを作成している様子です。
本時は、future mapに必要な写真を集め、印刷していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(月)2年 英語
【 話すこと調査 】
本日は英語の授業を利用して、来年度実施予定の英語のSpeakingテストを試験的に実施しました! タブレットから流れてくる質問音声に対し生徒たちはヘッドセットのマイクを使って英語で答えています。生徒の音声は録音・保存されるので、Speakingを採点することができるようになります♪✨ 通信の問題や機器トラブルなどが多少ありましたが、無事実施することができました。ICT機器の革新には目を見張るものがありますね👀🔎 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 参観授業
本日の参観授業の様子です。
生徒は少し緊張している様子でしたが、いつもと変わらず集中して授業を受けていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 2年 学年懇談会
本日行われた2学年の学年懇談会の様子です。
懇談会では、学年主任の方から最近の様子、進路担当の方からは入試についての話がありました。 残り約1年間、見通しと目標をもって日々精進していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金)1年 学級懇談
本日1,2年生は授業参観(5時間目)と学級懇談がありました。
良い緊張感の中、生徒たちは頑張っていましたね!(^^)/ 授業の後は各教室で学級懇談会を行い、今日は進路に関する説明もありました。卒業までの約2年間、見通しと目標を意識してあと約2年、頑張りましょう🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(木) 委員会
今日は3学年そろっての最後の委員会でした。
代議員会では、来年度の生徒会スローガンの原案に挙げるキーワードとその思いを学年ごとに交流しました。コロナ禍で大きく変わった新しい生徒会活動。この1年間、しっかりと後輩たちを引っ張ってきた3年生から思いを引き継ぐ貴重な時間となりました。 最後のエコキャップボランティア集計でも、3年生が見せてくれたのは、あふれんばかりの笑顔とペットボトルキャップの入った袋の山でした。これからも、誰もが誇れる東原中学校の伝統をつないでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |