![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183628 |
【6年生】今日の授業(図画工作)その2![]() ![]() 【6年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室を訪ねて6年生がやってきました。遠近法を使って、絵を描くのに、タブレットで参考になる場所を撮影するようです。 「ここ、いい感じ。」 「どこから撮ったら、いいかなあ。」 タブレットを片手に、立ったり座ったり、時には寝転んだりしながらいいアングルをさがしていました。 昼休憩の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし2組】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() 45分間集中して学習ができました。担任の先生から、「今日の授業はどうでしたか。」と聞かれ、「できたけど、疲れました。」と応えていました。本当によく頑張りました。 【4年生】今日の授業(算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】体育朝会(ラジオ体操)
15日(土)の運動会に向けて、今日はラジオ体操の練習です。先日立候補で選出された代表者が、前でお手本をしました。代表者は、いつもは、左から体操を始めますが、代表者は右側から始めます。難しいですが、頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【教職員】校内研修会
広島市教育委員会 特別支援教育課 生駒指導主事をお招きし、今日の授業と特別支援教育について、研修しました。
「できないこと」に目が向きがちですが、「できること」やその背景をみる大切さを改めて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし1組】今日の授業(算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(国語科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書やワークシートにない熟語についても考えを伝え合うなど、興味関心は尽きないようです。 図書室の蔵書整備![]() ![]() バーコードを導入したことで、子ども達の読書傾向がわかります。「おすすめの本」の棚にある物語や図鑑もよく借りられていることがわかってきました。一人2冊の貸し出しによって、とっても読みたい本だけでなく、読んでみようかなと思った本も借りているようです。 「子ども達が借りている本は、ジャンルに片寄りがなく、いろいろな本を手に取っているのがわかります。」と感心されました。 ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(タブレット)
今日は、ミライシードの中のオクリンクを使って、友達が書いたカードを共有し、みんなで見合いました。子ども達は、文字の色を変えたり、大きさを工夫したりしてすぐにやり方を身に付けていきます。
「面白い!」「見せて。」「いいねえ。」 など、楽しみながらタブレットを操作していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行発表会
9月26日(月),1年生の教室に行き,修学旅行で学んだことや思い出に残ったことを発表しました。写真を使ったり,クイズ形式にしたりして,工夫をしながら発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました。
運動会の練習がスタートしました。それに合わせて,グラウンドにラインを引きました。テントを出し,朝礼台を移動しました。今年度は、試験的に保護者席と児童席の位置を入れ替えて行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の次は、先生からのスペシャル問題も出題されました。みんな意欲的にとりくんでいました。 【3年生】今日の授業(算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えを近くの席の友達に説明したり、前で説明したりすることができました。 9月 お誕生日朝会
9月生まれの皆さんを祝うお誕生日朝会が行われました。「夏休み楽しかったこと」を発表しました。企画委員会の皆さんも自分たちで取り仕切って会を運営できるようになってきました。朝会の後には,すぐに反省を行い次回に生かします。頼もしさが増してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども安全の日![]() ![]() 登校を見守っていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年 自転車教室(実技指導)
後半は,実技指導です。ゆっくり走るため,みんな自転車がよろついていたのですが,回を重ねる毎に上達していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |