最新更新日:2025/05/08
本日:count up56
昨日:80
総数:183577
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【全学年】今年度最後の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から春休みです。桜が咲き始める中、1〜4年生は3時間目終了後、5年生は12時過ぎに下校しました。

 一年間、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。また、本日は、異動する教職員へのあたたかいお心遣い、感謝申し上げます。


                     河内小学校長 藤井 智子

【5年生】最高学年への第1歩!

 1〜4年生が下校した後、5年生は来年度の教室開きに向け、教室の机椅子移動をしました。時間がある学級は、掃除やテニスボールの交換など、次々に仕事を見つけ、頑張りました。

 みんなのために働く最高学年へ一歩を踏み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「キャリアノート」を記入しています。1年生と2年生のシートを見比べながら、改めて、自分の成長を感じているようです。

【5年生】今日の授業(国語)

 百人一首大会に参加しました。
「楽しかった。」
の声が、たくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後のテストが返却されました。

【6年生】ポーズ!!

 お別れの会に参加した6年生が、体育館にいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】今日の授業(算数)

 かけ算九九の百マス計算の答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】修了式(お別れの会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で修了式をおこないました。

 校長から、
・「修了」は、1年間が「終了」することではなく、1年間でいろいろなことが身についたということであること。
・節目の今日、1年間を振り返って成長したこと実感し、新学年につなげてほしいこと。
・明日からの春休みを健康・安全に気を付けてすごすこと。
を話しました。

 続いて、4月から本校を離れる教職員の紹介とお話がありました。花束は、PTAからいただきました。ありがとうございました。


 最後に、春休みのくらしについて全体に話がありました。
・交通安全に気を付けること。(細い道や交通量の多い道、通学路が安全であること等)
・公園での遊び方
・物の貸し借りやおごったりおごられたりはしないこと
・SNSの使い方(おうちの人と約束やルールを話すこと)

 各学級でも、それぞれの学年に応じて担任から話をします。

【5年生】今日の授業(学活の後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入ると、担任が
「校長先生、私の自慢を見てください。」
と冊子を渡しながら声をかけてきました。手にとって開くと、子どもたちからの寄せ書きがありました。
「宝物です!!」
担任は、とてもうれしそうでした。

【3年生】今日の授業(国語)

 テスト頑張ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(平和ノート)

 平和ノートで学習しています。本校では、5年生で平和記念公園へ行きます。学習のつながりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】今日の授業(生活)

 1年生を迎える準備をしています。お手紙を書いたり、学校生活の様子を絵や文章で表しました。1年生も新1年生の入学をとても楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(算数)

 2年生も残すところあと2日。算数のまとめに取組中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今日の授業(音楽) クラッピングミュージック

 手拍子や道具の音などを使って音楽を奏でるというものです。軽快な手拍子のリズムを聴きながら,作品のイメージを膨らませました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 誰もいなくなった教室

画像1 画像1
 6年生が卒業し,少し寂しくなりました。当然ですが教室には何もありません。

 次の6年生を静かに待っています。

【4年生】今日の授業(総合的な学習)

 これまで学習してきた総合的な学習でまとめたプリント類をきれいに綴じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(算数科)

 まとめの単元 『確かめよう!』で,グラフと表について問題を解き学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】作品バック

 完成し、中に今年学習した作品を入れて、廊下にかけています。
画像1 画像1

【2年生】今日の授業(図画工作科) 作品バックづくり

 1年間授業で描いた図工の作品を入れる作品バッグを思い思いにデザインしました。バックに作品を詰めて持ち帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】人権の花

 3年生が育ててきた人権の花 ヒヤシンスの球根が立派な花を咲かせています。花を育てることで,優しい気持ち,思いやりの気持ちに気づかせるものです。
 班で協力してお世話を続けたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218