最新更新日:2024/12/20 | |
本日:5
昨日:27 総数:139095 |
クラブ見学
来年度からクラブ活動が始まるため、3年生はクラブ活動の見学を行いました。ティーボールクラブ、サッカークラブ、家庭科クラブ、創作クラブ、室内クラブ・・・。それぞれのクラブのクラブ長から説明を聞き、活動の様子を見学しました。
「どのクラブにしようかな。」 「どのクラブも楽しそう!」 来年度が楽しみです。 校章とその由来
校地は古くより,この地の鎮守神として継承された河内神社の境内を含む山林を開いて造成されたため,地区住民の要請により,河内神社境内の樫・椎の老大木二本を校地内に残留することにした。
地域の歴史を偲び,生々発展の象徴として校章の図柄に樫の葉と椎の葉を三枚ずつ配した。また,六葉をつなぐ円は,子どもらが手を結ぶ協力や,学校・家庭・地域が結束する連帯を示した。円の外側に配した三つの扇形は,知育・徳育・体育の調和を図り,豊かな人間性を育成したいという願いを表すものである。校章は,緑が丘の地に集い,次代を担う力を蓄えるため,学習にいそしむ子どもたちの心意気を表し,手を差しのべる教職員や保護者・地域の方々の思いを象徴するものである。 広島菜を収穫しました
総合的な学習の時間で育てた広島菜。毎日水やりなどのお世話をし、大きな大きな広島菜ができました。3年生のみんなも大喜びでした。
消防署見学
12月13日に安佐南消防署上安出張所に見学に行きました。署内を見学したり、消防車や救急車を見せていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたりし、とても有意義な時間となりました。普段見ることができないものばかりで、子どもたちは大喜びでした。教科書を見るだけでは分からないことも知ることができ、学びを深めることができました。
児童館見学生活科の町たんけんの学習で、児童館見学に行きました。 自分たちの町にあるみんなが使う施設の役割や児童館でできることについて教えていただきました。いつも利用しているけれど、たくさんの本が寄付されていることや、倉庫に隠されている遊具について知り、とても驚いていました。 そのあと、準備していただいた工作をしました。牛乳パックを使ったコマをつくりました。みんなで一緒に回したり、オリジナルデザインを考えたりと、とても充実した時間を過ごしました。 これから、自分たちの利用の仕方も見直してみようと考えることができました。 新しいことに挑戦しています音楽の学習では、「きしゃははしる」の合奏に挑戦しています。 木琴やけんばんハーモニカを使って、いろいろなパートを練習しています。友だちの音を聞きながら同じペースで演奏するのはなかなか難しそうですが、少しずつ、ハーモニーが出来上がってきて、とてもうれしそうです。 生活科の学習では、パンジーを植えました。 パンジーに声をかけながら、優しく土をかけて植えていました。寒い冬になってきますが、これからお世話をがんばっていきます。 おもちゃまつり生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃまつりをしました。 生活科「作ってためして」の学習で自分たちで研究したおもちゃを使って遊んでもらいました。みんなが楽しめるようにコースを貼ったり、遊び方を優しく教えたりしていました。 国語で学習したおもちゃの作り方も、1年生に聞いてもらいました。 振り返りでは、「自分たちのおもちゃで楽しんでくれていてうれしかった。」や「もっと、ゆっくり説明してあげてもよかったかな。」と達成感や新しい発見もあったようでした。 みんなであそぼう!
係のお友達の提案で、昼休憩にみんなで「こおりおに」をしました。寒さに負けず、楽しんでいました。
学校の消防設備を調べよう
3年生の社会科では、消防の仕事について学習しています。今日は、校内の消防設備について、元消防士の業務の先生から教えていただきました。初めて知ることがたくさんあり、みんな興味津々でした。
午後からは、グループごとに消防設備がどこにあるか調べて歩き、学習を深めることができました。 This is for you.
外国語の時間に3年生は形の学習をしています。様々な形を言えるようになったので、今日はいろんなカードのお店屋さんを開き、買い物をしました。
「Hello.」 「What do you want?」 「Red circle please.」・・・ 色や形や数を店員さんに伝え、カードを受け取ることができました。 集めたカードをつかって、次はメッセージカードをつくっていきます。 がいこつハウス
新聞紙を丸めた棒を使って「がいこつハウス」をつくりました。グループで協力して楽しい家がたくさんできました。
ハードル走
3年生の外体育はハードル走をしています。リズムよく走りこえるためにはどうしたらよいか、考えながら学習しています。
総合 「上安の町を見直そう」
総合的な学習の時間の単元「上安の町を見直そう」では、
上安の町の歴史や、これから自分たちが残していきたいものについて調べています。 前回までの学習で、現在上安小学校がある場所にはもともと行友河内神社があったということを発見した子どもたち。 上安の町にはほかにはどんな神社があるんだろう?? と、「もっと知りたい!」がひろがり、 今回は田中山神社へ行きました。 時間いっぱいまで、鳥居や境内を歩き回り たくさんのことを発見しました。 そして、さらなる疑問もたくさん生まれました。それはこれからまた調べていこうね。 子どもたちのエネルギッシュな“好奇心”のパワーに、こちらの寒さもふきとびました。 学習発表会
11月26日(土)
学習発表会が行われました。 5年生は、野外活動の内容を発表しました。 野外活動を終えて1週間後にリハーサルを行うという タイトなスケジュールでしたが 野外活動で学んだ「協力」を意識して 頑張って作り上げました。 本番では、多くの保護者の方々に参加していただき ありがとうございました。 子どもたちも、帰ったら褒めてもらえてうれしかったと 教えてくれました。 年明け前の大きな行事 「野外活動」と「学習発表会」 が無事終わりました。 この調子で、日々の学習や「6年生を送る会」も 前向きに取り組んで欲しいと願っています。 バスの乗り方教室広島交通さん主催の「バスの乗り方教室」に参加しました。勝木営業所まで、バスで送迎していただいて、様々な体験をさせていただきました。 実際の路線バスに乗って、パスピーを使って乗車・降車の練習をさせていただいたり、バスでのマナーを教えていただいたりしました。 車いすの乗車・降車の方法やクラクションの鳴らし方、バスの死角についても教えていただきました。バスが近くにいるときには、どうすればいいのか、閉じ込められてしまったときにはどうすればいいのかを考えながら聞いていました。 最後には、大好きになったキャラクター(くまぴー)にクイズを出してもらったり、最新のバスに乗せていただいたりと、今まで、あまり知らなかった路線バスについてたくさんのことを知ることができた1日となりました。 サツマイモの絵をかこう図画工作の学習で、先日収穫したサツマイモの絵をかきました。 サツマイモを見ながら、「ぼこぼこしているなぁ」「丸い形だなぁ」「ひげが生えているよ」と、細かいところまでじっくり見てかきました。 絵の具で色を作るときにも、「もっと青いむらさき色かな」「土もついているな」と自分の掘ったサツマイモにピタリの色を一生懸命に作り、塗ることができました。 教室の壁にも、すてきなサツマイモがたくさん並びました。 いもほり春に植えたサツマイモの収穫をしました。 長く長く伸びたツルを切って、みんなで協力しながらサツマイモを探しました。 掘ってみると、大きなものや小さなもの、まん丸のもの、にんにくの形のものなど、様々なサツマイモが出てきて驚いていました。 掘ったサツマイモは、一つ一つ優しく土を落として、乾燥させました。大収穫に、満足そうな様子で、はやく持って帰って食べたいなと話していました。 サツマイモのことを調べて、おうちに持って帰るのがとても楽しみです。 うわぐつあらいにちょうせん!!
生活科の学習で、自分が履いている上靴洗いに挑戦しました!「ピカピカになってる!」「お家でもやってみたいな」と、洗いあがった上靴を見て満足そうにしていました。
野外活動5年生は野外活動に行きました。 子どもたちは自分たちで考えた目標 「マナーを守って楽しい野外活動にしよう!」 に迫るため、前向きに活動しました。 時には、班の中で困ることもありましたが みんなで力を合わせて課題を乗り越えることができました。 どの活動も自分から「楽しもう!」という気持ちを大切にして 大変有意義な時間を過ごすことができました。 野外活動終盤には 「もう一泊したい!」「めっちゃ楽しかった!」 と、ステキな笑顔で話してくれました。 学習発表会では、そんな野外活動の報告会をします。 ご都合の良い保護者の方は是非、ご参加いただければと思います。 学んだことを今後に生かそうと、意欲の高い子どもたちを これからもしっかりと見守っていきます。 理科「太陽と地面」
11月の3年生の理科は外での活動がたくさんあります。
「太陽と地面」の学習では、太陽の位置とかげの関係を調べたり、日なたと日かげの地面の温度を比べたりしました。 グループで協力して、観察することができました。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |