![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:24 総数:228687 |
1年間ありがとうございました!
今朝は,修了式とお別れの式を行いました。
代表として1年間の振り返りを発表した1年生,2年生,3年生の作文の中には,今年頑張ったことや楽しかったことが上手に表されており,子どもたちの成長を感じました。 続けて行ったお別れの式では,元宇品小学校を去る職員に,子ども代表の5年生からの心がこもった言葉やPTA会長様からの感謝状が贈られました。 一年間元宇品小学校にご支援,ご協力いただきありがとうございました。 今年度は,新型コロナウイルス感染予防対策を取りながらも久しぶりに行った教育活動がたくさんありました。元通りとまではいきませんでしたが,どの活動も工夫しながら取り組み,子ども達の笑顔を見ることができたように思います。 来年度も子どもたちが生き生きと学ぶ学校になるよう職員一同頑張ります。 ![]() 和気藹々(5年)
今年度最終日に楽しくゲームをする5年生です。
来年度は最高学年「6年生」です。 クラスの友だちと力を合わせることの大切さを知っている子どもたちです。 みんなで力を合わせ素晴らしい元宇品小学校にしていってほしいと思います。最高学年としての活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 練習!(4・5年)
令和4年度最終日に,4年生と5年生合同で「ああわが町 元宇品」の合奏の練習をしました。5年生の演奏にリードされながら,4年生もリズムにのって演奏していました。来年度は,高学年として力を合わせ元宇品小学校をリードする子どもたちです。心を合わせて真剣に練習する姿にうれしく思いました。
![]() ![]() ![]() たくさん勉強しました!(2年)
2年生が,これまでの作品を作品袋に収めていました。
「そういえば,こんな絵も描いたね。」「見て!見て!結構うまくできてるでしょう!」などと話をしながら,作品の整理をしていました。 この一年間でずいぶんしっかりしてきました。 4月からは3年生です。 高学年の人に協力して, 低学年の人に優しくできる 中学年になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 練習!(4年)
今日「ああわが町 元宇品」の曲を練習しているのは,4年生です。
初めての楽器にも果敢に挑戦しています。 難しいけれども,一生懸命練習している4年生です。 上手になったら,5年生と一緒に合わせます。頑張れ!4年生! ![]() ![]() ![]() いっぱいよごれたけど,大丈夫!(2年)
2年生が,図画工作の学習で紙版画の印刷をしました。
1年生の時は,色紙の紙版画だったので,インクを使うのは,初めてです。 子どもたちは手を黒くしながら,人によっては顔も黒くしながら版画の印刷に挑戦しました。紙のでこぼこが,版画にうまく表れたときには,うれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 練習!(5年)
5年生が,「ああわが町 元宇品」の練習をしています。
昨年11月の元小の集いでは,全校で協力して,見事な演奏をすることができました。 今日は6年生が卒業したので,一部役割を変えて練習です。 この演奏は,入学式に披露する予定です。 ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう(6年)
3月20日の卒業式は,天候に恵まれ,良い式になりました。
来賓をお招きして,全校で執り行う卒業式は,久しぶりでしたが, みんなで6年生との別れを惜しみ,6年生の門出を祝うことができました。 6年生の皆さん,卒業おめでとう! ![]() ![]() ![]() 準備OK!
今日の卒業式リハーサルは,とても上手にできました。
もう,本番でもいいくらいです。 午後からは,全員掃除の後,4年生・5年生の人が掃除や準備を手伝ってくれました。卒業式の練習を重ねていく内に,とても頼もしくなりました。 月曜日は,卒業式です。 ![]() ![]() ありがとうを伝える(6年)
6年生が各教室を回り,感謝と別れの言葉を伝えています。
6年生の言葉を聞いた子どもたちは,別れの言葉に寂しそうでもあり,感謝の言葉にうれしそうでもありました。 6年生の素敵な姿が子どもたちの心の中に残ります。 明日は,午前中は卒業式のリハーサル,午後は卒業式準備です。 ![]() 焼けたかな?(6年)
最後の家庭科の学習でティーパーティーの準備をしています。
新型コロナウイルス感染予防対策下では,調理実習など人と人とが近づいて行う学習に制限がかかりました。卒業を前に,やっと子どもたちの行動制限が少なくなってきました。今日は最後の思い出にクッキーを焼いてお茶を入れ,楽しみます。 換気をして距離をなりながらも,これまでの思い出話に花が咲くことでしょう! ![]() ![]() ![]() 全体練習 3回目
卒業式の全体練習 3回目です。
歌や呼びかけなどこれまで声を大きく出すことを控えてきたせいか, 昨日までの練習では不安なところもありました。 しかし,今日の練習ではそれぞれがしっかり声を出すことができるようになってきました。 明日は,それぞれ個人練習。金曜日に仕上げのリハーサルです。 ![]() ![]() ![]() 卒業献立(6年)
今日の給食は,6年生の卒業祝い献立でした。
赤飯,唐揚げ,よろこぶキャベツ,かき玉汁,イチゴ,牛乳。 給食の先生方の心がこもった給食に6年生は大喜びでした。 今日食べ終えれば,小学校での給食はあと3回。 元小の味をよくよく味わいながら食べてほしいです。 暑い日も寒い日も子どもたちのことを考えておいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。 ![]() ![]() ![]() 全体練習 2回目
卒業式の全体練習2回目です。
在校生が参加する久しぶりの卒業式です。 今日の練習では,全体の流れを通してやってみました。 呼びかけ,歌,参加する姿勢,拍手・・・ 6年生の卒業式が成功するようにみんな一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() わたしの一文字 清書 (6年)
今日は,自分の選んだ一文字を清書しました。
最終練習の後,色紙2枚に清書しました。 先生が作ってくださった判を押し,名前を書き入れ完成です。 とても素敵な作品になりました。 卒業式に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() 練習(6年)
6年生の卒業式練習です。
卒業式が来週に迫ってきました。 卒業証書を受け取るときは,感謝とこれからの決意を込めて受け取るそうです。一つ一つの動作にそれが表れるように,練習しています。 真剣な6年生の様子に,良い式になりそうだと感じました。 ![]() ![]() さいたよ!(1年)
1年生の水やり当番さんが「ねえ,みんな!球根の花が咲いたよ!」
とうれしそうに報告していました。 植えたのが遅かったので,なかなか芽が出なかった球根です。 雪が降った寒い日を越えて,春の暖かさを感じたのでしょう。 かわいい花を咲かせています。 いよいよ春がやってきます。もうすぐ2年生です。 ![]() ![]() ![]() 追い込み!(元小タイム)
1年生から5年生の人たちが集まって元小タイムをしています。
6年生への言葉がバッチリになってきました。 縦割りグループで,6年生に伝えるメッセージを考え,分担し,それぞれが覚えて,練習を重ねてきました。みんなの気持ち,きっと6年生に伝わります。 ![]() ![]() ![]() 追い込み!(6年)
6年生教室の卒業カウントダウンカレンダーが「6」になりました。
卒業制作の追い込みです。これまでの図画工作の学習を生かして,彫刻刀を使った作品作りをしています。思い出に残る作品になりますように! ![]() ![]() G7出前授業(3・4年)
元宇品の町のホテルが主会場となるG7サミット。高学年の人たちは調べ学習や発表会をしてG7サミットについて学習してきました。しかし,中学年の人たちは,G7サミットについてまだまだ知らないことばかりです。そこで,新聞社の方をお招きして,G7サミットについての出前授業をしていただきました。G7サミットとは何なのか,どんな国の人たちが来るのか,何をするのかなど新聞記事やタブレットを使いながら教えていただきました。
今年5月に迫ったG7サミットについて興味を持つことができました。サミットに向けてこれからどのように準備していくか,どんな話し合いになるのかなどこれからも興味を持って調べていけるといいです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |