最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:212
総数:178593
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

運動会(3)

3年生:団体演技
「ロック!花笠」
画像1

運動会(2)

1年生:個人走
「ストップからの〜 ゴー!!!」
画像1

運動会(1)

画像1
前半:開会式

運動会の朝(2)

 教室には先生たちからのメッセージが描かれています。
画像1
画像2
画像3

運動会の朝(1)

 よく晴れた朝です。
絶好の運動会日和(^^)
グラウンドが宇品東っ子を待っています。
画像1

明日は運動会

画像1画像2画像3
 明日28日(土)は運動会です。今日は放課後先生たちが会場準備をしました。
 明日に向けて体調を整えてくださいね。

お披露目

画像1
画像2
運動会が前半と後半に分けて実施するため、お互いの演技を見ることができない学年同士でお披露目をしています。明日はお互いがんばろうね。

歩行教室

画像1
画像2
広島市道路管理課の方々をお招きして、1年生に歩行教室を実施していただきました。
「♪止ーまーる♪手をあげる、右見て左見て右を見て♪右を見ながら歩きます♪左を見ながら歩きます♪」とっても覚えやすいし、とっても大切なこと。大事な大事な命を守るために外を出歩くときは気をつけてくださいね。そのために、校内も走らず周りを見ながら歩く練習をしているのです。

校外学習のふりかえり

画像1
画像2
先日の校外学習で学んだことを新聞にまとめています。吸収したことがたくさんあったのでしょう、枠いっぱいに書き込んでいます。本当に有意義な学習になったのですね。

これ絶対楽しいやつ

画像1
画像2
音楽の時間です。歌に合わせて身振り手振りするのって楽しい♪お花がぐんぐん伸びていくイメージ♪こどもたちのかわいい声とポーズで教室がハッピーな雰囲気に包まれています。

掲揚

画像1
6年生が当番で毎朝、国旗校旗を掲揚してくれています。私も小学生のときこれをするのがとても楽しみで、だれがどれだけ揚げるかを巡ってけんかになったほどでした。青空に向かって旗を自分の手で掲げるってなんかわくわくしませんか?

出番にむけて

画像1
画像2
6年生は運動会で競技演技以外でも出番がある児童がたくさんいます。たくさんの人が見守るグランドで立つのは相当緊張すると思います。堂々とした態度を演じれるよう入念に練習をしています。おうちの方々は我が子のそんな姿を見ることもとっても楽しみにしているはずです。がんばってね。

掲示板

画像1
画像2
画像3
 

掲示板

画像1
画像2
画像3
正門の掲示板がこんなにすてきになりました。広報委員会さんが作ってくれました。こんなふうに思わず立ち止まって近くで見たくなるような掲示板っていいよね。上手だよ、ありがとう。いろんなところで運動会の雰囲気になっているようです。

5月26日の給食

画像1画像2
*5月26日の給食*
パン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

 今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。
 給食時間に、フレンチドレッシングを作っている様子を5年生に見せました。家庭科の調理実習でドレッシングを作ったばかりということもあり、興味津々に動画を見ていました。

委員会 「給食委員会」

画像1
画像2
画像3
給食委員会の仕事は、食缶の片付けと給食の放送をすることです。
栄養黒板を書いてくれているので、その日の栄養が分かってとても助かっています。

5月25日の給食

画像1画像2
*5月25日の給食*
ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、溶いた小麦粉などにねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。

5月24日の給食

画像1
*5月24日の給食*
広島カレー(チキン)
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

 アスパラガスは、体力回復に役立つアスパラギン酸という栄養素をたくさん含んでいることから「アスパラガス」の名前がつきました。運動会の練習で疲れがたまっているみなさんにぴったりの食品です。
 また、気温の上昇、運動会の練習で食欲がなくなってくる中、カレーならと子どもたちはよく食べ、残食がほとんどありませんでした。
給食をしっかり食べて、元気に運動会へ臨んでもらいたいです。

5月23日の給食

画像1
*5月23日の給食*
ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
にらたま汁
牛乳

 にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われています。今日は、にらたま汁に入っています。

校外学習

画像1
画像2
画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226