![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:65 総数:383743 |
給食委員会の劇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を食べると、元気になる。病気から体を守ってくれる。大切なことを、1年生にもわかるように劇にして、放送しました。 今日の給食 2月28日(火)![]() ![]() 筑前煮 小松菜の炒め物 牛乳 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、こんにゃく、れんこん、ごぼう、干ししいたけを取り入れています。 おかずぞうりょうけん最終回![]() ![]() 全部のクラスがおかずぞうりょうけんを使いました。 増量前日の予告放送でワクワクし、当日の手作りカードでうれしくなり、いつもよりたくさん食べることができてまたうれしくなり、クラスのみんなが笑顔になったはずです。 こんな夢みたいなおかずぞうりょうけんが、またいつか登場するといいですね。 校外学習 パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRに乗るときには,一人ひとり券売機で切符を購入。往復購入のタブ・子供一人分のボタン・行先の「宮島口」のボタンを順に押し,お金を投入しました。自動改札でも,入れた切符を忘れずに取り,その切符を各々の財布に納めました。全員,無くしたり,落としたりすることなく過ごせたのは立派でした。 フェリーに乗ったときには,雪がちらつき冷たい風が吹いていたにもかかわらず,みんな上階のデッキから見える景色を楽しんでいました。 卒業式の準備![]() ![]() 今回は、体育館に椅子を並べました。これで、6年生が練習を始めることができます。 今日の給食 2月27日(月)![]() ![]() 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 今日は、クイズです。私を当ててください。ヒントを三つ出します。 1 主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 わかりましたか。 答えは「じゃがいも」です。今日は豚じゃがに入っています。 25年勤続表彰![]() ![]() 歯科検診 学校保健委員会 歯や口の健康についての授業 等々、先生は大活躍されています。 このたび、広島県より25年勤続表彰を受けられました。 おめとうございます。 おかずぞうりょうけん6![]() ![]() しょうがの味がよくきいた「とりだんご」がたくさん入っていて、みんなうれしそうでした。 次回がついに最終回。 登場していない2クラスのみなさん、いよいよですね。 今日の給食 2月24日(金)![]() ![]() 6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張しながらも、立派にやりとげました。おかげで、今年も素晴らしい会となりました。 6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() うさぎのペンダントは、1年生から6年生へのプレゼントです。 感謝の気持ちを込めて、送りました。 6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6先生を送る会 4![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も集合開催ではなく、校内テレビ放送で、各学年のビデオメッセージを放送しました。 写真は、1年生のメッセージです。 今日の給食 2月22日(水)![]() ![]() さばの塩焼き おひたし 含め煮 牛乳 凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。 おかずぞうりょうけん5![]() ![]() 昨年度の「キャベツのあかじそあえ」に続き、今回も増量希望にあがったキャベツのあえものシリーズ。 おたのしみフライの横にたっぷりそえられました。 卒業式の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けての掃除です。 仕事を分担して、心を込めて一生懸命に取り組みました。 卒業式まであと1か月です。 手洗い名人発見!
2月20日
給食の準備が始まるときに、にこにこ学級で手洗い名人を発見しました。 さすが6年生!お手本となる手洗いです。 次はどこで手洗い名人に出会えるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |