![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:60 総数:470892 |
机・椅子運び
修了式
静かに集まり,素晴らしい態度で式に臨むことができました。 初心忘るべからず
そろえることの大切さについて,以前ホームページでも紹介しましたが,子どもたちも私たち教職員も今一度初心に立ち返って,謙虚で真剣な気持ちを忘れず,明日,今年度最後の1日を迎えたいと思います。 大掃除
1年間お世話になった教室とも,もうすぐお別れです。きれいにしてくれて,教室も喜んでいると思います。 春風を感じながら
ふと見ると,5年生が1年生の子どもたちと一緒に遊んでいます。新しい学校のリーダーが誕生した瞬間を見た気がしました。 6年生が卒業して,今日から1〜5年生だけの学校生活となりました。今年度も残すところあと2日の登校です。最後までどうぞよろしくお願いいたします。 卒業証書授与式 1
保護者の皆様,来賓の皆様,在校生,そして教職員に見守られながら,6年生は胸を張って卒業いたしました。 卒業証書授与式 2
前日準備 1
前日準備 2
在校生の代表として式に参加する5年生も,日に日にたくましくなっています。 前日準備 3
ハンドボール
「あいているところを狙ってシュートするよ。」 「ボールとゴールの間に立って守ろう。」 「ナイスパス!」 といった,元気な声が響きます。 みんなが楽しめるようにルールを工夫したり,作戦を考えたりしながら取り組んでいます。 ベルマーク作業日
PTA執行部の皆様を中心に,これまで学年ごとの作業日等にご協力くださいまして,誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 リハーサル
卒業までの登校日数が3日間となった6年生の表情からは,少し緊張した様子が感じられましたが,堂々とした態度で練習を行うことができました。また,在校生代表として参加する5年生も,立派な態度でリハーサルに臨みました。 卒業お祝い献立
6年生が小学校で食べる給食もあと3回になりました。しっかりと味わって食べてくださいね。 お祝いの準備
正門を入って左側に植えている菜の花も,満開の時を迎えています。いよいよ来週が卒業式となりますが,最後までみんなで心を込めて6年生を見守っていきます。 本川地区あいさつ運動
今朝は、本年度最後の本川地区あいさつ運動の日でした。昨日までの暖かい朝と違って、今朝は肌寒い朝となりましたが、いつものように通学路に立ち、登校する子どもたちを優しく見守ってくださいました。
「かわいらしかった1年生は、もう2年生になるんですね。」 「6年生は、来週いよいよ卒業ですね。」 「みんな元気に登校していますね。」 地域の皆様も、この一年間の子どもたちの成長を実感し、喜んでくださっています。一年間、誠にありがとうございました。
「永井隆博士の平和のバラ」移植1
広島・長崎原爆都市青年友好平和のバラ保存委員会主催のもと,より日当たりのよい本庁舎前への移植を行うため,本川小学校,袋町小学校,竹屋小学校,千田小学校の4校から代表児童2名ずつが集まり,移植作業に参加しました。 「永井隆博士の平和のバラ」移植2
「日光をたくさん浴びて,きれいな花を咲かせてほしい」 「皆さんにもぜひ見てほしい」 「永井博士の思いが広島中に伝わると嬉しい」 という,参加した子どもたちの感想が聞かれました。 「永井隆博士の平和のバラ」移植3
卒業飾りを作ろう
蝶(ちょう)になった自分の姿を想像して下がきをしてから,絵の具でぬっていきます。絵の具道具の扱い方にも,だんだん慣れてきました。 すてきな卒業飾りができそうです。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |