最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:90
総数:91742

トイレ休憩

下松サービスエリアです。
画像1
画像2
画像3

お見送り

「行ってきまーす。」
画像1
画像2
画像3

今日から修学旅行

出発式
画像1
画像2
画像3

暖かいので

画像1
画像2
?何がいるの?
「ハサミ虫です!」
暖かくなったので元気そう。

あたたかくなりました

 今日は4年2組保護者のみなさんによるあいさつ運動でした。少し寒い朝でしたが、あいさつで気持ちもあたたかくなりました。
画像1
画像2
画像3

5年生「いのちを大切にする教育」

画像1画像2
10月25日(火)
 今日はスクールカウンセラーの小池先生と生徒指導主事の槻谷先生の授業がありました。MLB教育(いのちを大切にする教育)の一環として,心が苦しい時,どんなことをして対処するのが良いかをみんなで考えました。体をリラックスさせる方法や呼吸法などを教えていただいたあと,班ごとに心が軽くなるための方法を出し合いました。「ゲームをする」「寝てわすれる」「好きなものを食べる」など,みんなからたくさんのアイデアが集まっていました。
 イライラした時や悩み事がある時は一人で抱え込まずに,うまく発散したり周りの人を頼ったりしていきましょうね。

秋の散髪

国泰寺中学校区業務員チームの皆さんです。おかげで学校中がすっきり。
画像1
画像2
画像3

暖かいので

画像1
画像2
?何がいるの?
「ハサミ虫です!」
暖かくなったので元気そう。

月曜の朝

今日は4年1組の保護者のみなさんによるあいさつ運動の日でした。
月曜日の朝ですが、学校がぱっと明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

明日は陸上記録会

明日の本番に向けて、真剣に練習に取り組む6年生の姿を見ると、新しいことや目標に向かってチャレンジすることの大切さを改めて感じます。
がんばれ!竹屋っ子!


画像1
画像2
画像3

3年生 亥の子石の飾りつけ

画像1画像2
10月19日(水)
 地域の方と一緒に亥の子石の飾りつけをしました。
 地域の方に教えていただきながら、限られた時間でたくさんの飾りを作り、亥の子石をにぎやかに飾ることができました。
 11月12日の土曜参観で、学校を代表してこの亥の子石をつきます。ぜひ見に来ていただければと思います。

栽培委員会の6年生

「仕事ですから。」
画像1
画像2

ドラえもん

夢をかなえてくれるかな。
画像1
画像2
画像3

5年生PTC

画像1画像2
10月19日(水)
 今日は5年生のPTCがありました。講師の先生をお迎えし,「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。スマホやケータイはとても便利なものですが,SNS上のトラブルやネット依存症など,使い方を誤ると危険な思いをすることを,動画や先生のお話から学ぶことができました。
 今回のPTCを機会に,既に自分のスマホを持っている人も,これから持つ可能性がある人も,お家の方とルールなどをよく話し合って安全に使うことができるといいですね。
6時間目の終わりには,野外活動のテーマソングだった「やってみよう」の歌を保護者の方に聞いていただきました。子どもたちは少し恥ずかしそうでしたが,保護者の方の温かい手拍子に励ましていただきながら歌いました。

みんなで

1組と2組の合同体育「ハンドベースボール」の様子です。今日は、ボールの投げ方やとり方を練習しました。特別支援学級の先生も含めて、学年の先生みんなで子どものがんばっているところを見つけています。
画像1
画像2
画像3

ボールをとってください

礼儀正しいです。
画像1
画像2
画像3

自立活動

画像1
画像2
画像3
自立活動の時間に、タブレットを使ってプログラミングの学習をしました。自分で描いたあおむしに指令を出すと、動き出し、気づくと、画面はたくさんのあおむしでいっぱいになっていました。とても楽しく取り組んでいました。

竹屋の町のみんなで

3年ぶりの開催です。

小学校はまちづくりを応援します。
画像1
画像2
画像3

パン食い競争

初めて見ました・・・。
パン好きな人集まれー!
みんなパン好きですね。でもなかなか取れません・・・。

みんなが楽しめるように、たくさんのパンの準備も!

画像1
画像2
画像3

玉入れ

かごは動きます!
まさかの100個越え!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138