![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623012 |
バスケットボール(女子) 新人市大会 一歩及ばず!
1月7日(土)・8日(日)広島市中学校新人バスケットボール大会(女子)が東区スポーツセンターで行われました。本校は7日(土)の1回戦で城南中学校と対戦して勝利を収め、8日(日)の2回戦で吉島中学校と対戦しました。
序盤から終盤まで両者譲らずの大接戦となりましたが、第4ピリオドで突き放され、残念ながらの悔しい敗戦となりました。リバウンドが大きな課題として残る試合でした。 課題を克服しながら練習を積み重ね、春の選手権大会を迎えてもらいたいと思います。負けた悔しさを忘れず、挑戦を続けてくれることに期待します。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール(男子) 新人市大会 惜しくも敗戦!
1月7日(土)広島市中学校新人バスケットボール大会(男子)が東区スポーツセンターで行われました。本校は1回戦で祇園中学校と対戦しましたが、序盤はリードする場面もありましたが、第3ピリオド後半あたりから徐々に劣勢となり、惜しくも敗戦という結果になりました。
攻守の切り替えを素早く行ったり、一つ一つのプレーを丁寧に行ったりすることを意識して今後の練習に臨んでもらいたいと思います。敗戦をバネにしてチームとしての力が向上していくことを期待しています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部研修会 新メンバーでスタートしました!
令和4年12月26日(月)新メンバー7名での研修会が行われました。来年からの学校づくりを生徒会としてどのように進めていくのか真剣な協議が展開されていました。
仲間からの信頼に応えるべく、様々な挑戦を通して学校を大きく前進させてもらいたいと思います。13日(金)の全校朝会で、新しい生徒会スローガンが発表されることになっています。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日(金)全校朝会(放送)
新年を迎え、卯年となりました。
干支の「卯」は、「飛躍」「向上」「成長」を象徴するものとして古くから親しまれています。そのような一年にするために、皆さんにぜひお願いしたいことをお話しします。 「かくありたい!自分たちの学級」と題して、ここにまとめてみました。皆さんの生活の基盤となる事柄を、学級の視点で5つ示しています。 私たちの学級は、 〇「個」を大切にする言動にあふれています。 〇「集団」としてまとまるための言動にあふれています。 〇「個」に居場所があり、心地よく生活できる教室になっています。 〇「つながり」や「思いやり」を体感できる雰囲気があります。 〇「全員」が安心して過ごせる居場所となっています。 40人いれば、40通りの個性があり、「みんな違って、みんないい!」のです。 皆さんの学級が、「個」を大切にする言動にあふれた学級となるよう、心にとめておいて欲しいと思います。 さて、このようなことを実現するために、大切にしてほしい思いを4つの漢字で表現してみます。 「想」:仲間を心で支えるということ。 「敬」:仲間を尊敬できる心を持つということ。 「優」:「にんべん」は人を表し、「憂」は憂いを表す。人が傷ついたときに寄り添える人となるということ。 「正」:正義がまかり通るということ。 どれか一つでも、皆さんの心に刻み、実現できるようになって欲しいと思います。 発展期となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われます。あっという間に過ぎていく期間ですが、新たなステージへ向けた大切な「準備」の期間でもあります。3年生は進路決定に向けて「団体戦」で準備する期間。1・2年生は次年度へ向けての大切な準備の期間。大切なこの期間を、思いやりとつながりを大切にした学級を全員で作り、新たなステージにつなげてください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト
12月24日(土)・25日(日)の両日、第46回広島県アンサンブルコンテストがアステールプラザ大ホールにおいて開催されました。
本校吹奏楽部からは打楽器三重奏、金管五重奏、サキソフォン四重奏に3グループ計12名が出演しました。他の部員の支援・協力も得て立派な演奏を披露して、3グループとも銀賞を獲得しました。緊張感の中でも立派に演奏できたことは、今後の糧になると思います。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝状贈呈(旧生徒会執行部)
12月26日(月)、3年生の授業最終日に旧生徒会執行部に感謝状を贈りました。1年間ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日(木)冬休み学習会
あけましておめでとうございます。今日から冬休み学習会を再開しました。今日は1年生と3年生が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月26日(月)27日(火)冬休み学習会
昨年末の冬休み学習会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金)冬休み前の学活
冬休み前最後の学活の様子です。ロッカーの整理やプリント・返却物の配布、担任の先生からのお話など様々な活動を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金)全校集会
冬休み前の全校集会をテレビ放送で実施しました。最初に「税の作文・書写」と「青少年のメッセージ」の表彰を行いました。次に校長先生のお話、旧生徒会執行部からお礼の言葉、新生徒会執行部から決意表明と続きました。続いて有馬先生からお別れの言葉、河手先生から冬休みの生活について、岩田先生から冬休みノートの記入についてと盛りだくさんの会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金)雪景色
観音中学校でもたくさん雪が降っています。正門の金次郎さんも寒そうです。
写真は正午過ぎの校内の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月絆学習会の予定
1月は、5日(木)の冬休み学習会と10日(火)・11日(水)の3年生のテスト前学習会、月曜定例の絆学習会を実施します。この機会に絆学習会を利用して学習習慣を確立しましょう。
![]() ![]() 12月22日(木)学年集会(2年)
2年生は.3時間目に学年集会を実施しました。まず最初に各クラスの代議員が充実期(後期前半)の振り返りを行いました。次に(学年として応援するため)生徒会の新執行部を紹介しました。最後に有馬先生からお話をしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木)三者懇談会2
続いて、2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木)三者懇談会1
1・2年生の三者懇談会は、今日が最終日です。来年「うさぎ年」に向けて有意義な懇談ができましたが?
「飛躍の年」となるように今年を振り返り来年の目標を考えてみましょう。写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水)三者懇談会2
続いて、1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水)三者懇談会1
昨日に引き続き、1・2年生は三者懇談会を行っています。今期の課題をもとにして、来年の目標を考えています。写真は2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水)ウィンタースクール
1・2年生は、三者懇談会と並行してウィンタースクールを実施しています。各自で冬休みの課題などを学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火)三者懇談会2
続いて、2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火)三者懇談会1
今週は1・2年生の三者懇談会です。充実期の学習や学校生活の振り返りを行っています。写真は1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |