最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:47
総数:69681
子どもに自己実現力を

11月10日(木) 中学校 授業風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 小学校 授業風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 保健室掲示板

「ヤマアラシのジレンマ」についての掲示物です!
人と人との心理的な距離感が近いほど、お互いを傷つけてしまうというジレンマがあることを表してします。
ちょうどいい距離感というものを意識してもらえるようになったら…と思い掲示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火) 全体朝会

 今日の全体朝会では,ソフトテニス部の表彰と生徒会から学習成果発表会のスローガン発表,小学校の教頭先生からお話がありました。

 生徒会から学習成果発表会のスローガン発表

 昨日の放課後に,児童会、生徒会、実行委員、高等養護部の自治会のメンバーで「スローガン決め会議」を開き、令和4年度の学習成果発表会のスローガンを決めました。
今年のスローガンは、「響け〜みんなの想いが最後まで〜」になりました。
小・中・高、それぞれの表現に思いを込め、会場と、会場で見てくださる方の人の心に響かせることができる表現を、全員で協力して目指しましょう。

 教頭先生のお話

 児童・生徒のみなさん、おはようございます。
 今日の朝会では、季節のこと、学校行事のこと、今日の夜のことの、三つについて話をします。

 一つ目は、季節を表す言葉について話します。
 みなさんは、「二十四節気」という言葉を聞いたことがありますか。二十四節気(にじゅうしせっき)は、季節を表す言葉として用いられています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、季節を詳しく分けて表したものと考えればよいでしょう。
 この二十四節気において、昨日11月7日は「立冬」と呼ばれる日でした。「立冬」は、「秋が極まり冬の気配が立ち始める日」と言われています。言い換えてみれば、いよいよ冬の始まりを迎え、寒い日が増えてくるということでもあります。
 新型コロナウイルス感染症の感染が全国的にも衰えを見せない中、今年はインフルエンザの感染も予想されています。自分の健康は、自分で整えることができるよう、日常生活の中で、「栄養バランスよく、食事をとること」「運動に取り組み、体を鍛えること」「睡眠を十分にとり、休養すること」を意識してほしいです。また、校舎内や教室内では、引き続きマスクの着用もして、寒い冬を健康に気を付けて乗り切りましょう。

 二つ目は、学校行事について話します。
 約一か月前に運動会が終わりました。運動会に向けては、長い時間をかけて練習に取り組みました。そのため小学生・中学生ともに、立派に演技や競技を披露することができました。
 次の大きな学校行事として、12月17日には、「学習成果発表会」を行います。「学習成果発表会」では、昨年度、一昨年度と展示発表を中心としたものでした。今年度は3年ぶりに、小学生・中学生ともにステージ発表を行うことができるよう、先生たちは準備を進めています。ステージ発表を行うことで、運動会と同じように保護者の方に参観していただく予定でもあります。
 実は私は、このステージ発表をとても楽しみにしています。その理由として、私が似島学園小学校に来たのが2年前の4月で、学習成果発表会のステージ発表を、まだ見たことがないからです。練習が嫌だなあ、めんどくさいなあ、と思うことがあるかもしれません。それでも、最後まであきらめずに取組を続けてみてください。みなさんが、体育館のステージ上で一人一人自分の力を発揮することで小学校・中学校のメンバーとして協力し、舞台での発表を完成させることを期待しています。

 三つめは、今日の夜についてです。
 今日の夜は、皆既月食があるそうです。月食とは、地球が太陽と月の間に入り、地球の形が月にかかることによって、月が欠けて見える現象のことです。夜7時ごろから、9時ごろには、その様子がよく見えるようですので、夜空を見上げることができるようであれば見てみ見てください。

これで、今日の朝会の話を終わります。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月) 中学校 研究授業 英語

今日の5時間目は,中学校1年生英語の研究授業がありました。教育委員会指導二課の先生も参観し,授業観察後は,協議会で助言していただきました。生徒は,全員,とても頑張っていました。ICT機器,タブレット端末をフル活用した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 小学校 授業風景

(上画像)5年生書写の学習です。よく頑張っていました。
(下画像)3・4年生道徳科の学習です。「みんながくらしやすい町」大切なことは何かを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。児童,生徒は真面目に取り組みました。以下,校長先生のお話。
 「地震を想定した避難訓練を行いました。
今から講評をしますが、自分自身きちんと訓練ができたか、振り返りながら話を聞いてください。
さて、今、日本では、もっとも、心配している地震が、南海トラフ地震です。
この地震は、マグネチュード8を超える地震が起こると言われています。マグネチュード8は、揺れは場所によって異なりますが、中国地方は、震度6以上の揺れになると思います。地面にたっておれないぐらいの揺れです。
九州から広島、近畿、東海、関東を含めた、広い範囲で起こる可能性があると言われています。
そこで,この避難訓練の意味を深く感じるために,みなさんに問題を出します。
南海トラフ地震が起きた時,広島県全体では建物が壊れて,なくなる人は何人いると考えられていますか。広島県の人口は281万人,広島市が110万人です。答えは1000人です。次に,地震の後の津波でなくなる人は,何人ですか。14000人です。建物が壊れる数は40000棟です。避難する人は何人いると思いますか。590000人です。
多くの人が避難する状況があります。それほど,南海トラフ地震がすごい地震となるということを知ってほしいと思います。広島市、南区では、震度6弱は想定されています。激しい揺れと、その後は、津波の心配があります。津波は本校であれば,約1時間以上経って到達するそうです。津波の高さは1m〜2mだそうです。落ち着いて避難すればよいと思います。
いつ来ても、おかしくない地震ですが,そういった地震がきても、今日のような訓練を行っていると、被害は違います。しっかりとした「安全行動」ができることです。
今日行った安全行動は 1.姿勢を低くし《しゃがむ》 2.体や頭を守って《かくれる》 3.揺れが収まるまでじっとする《まつ》)です。
 次は、避難指示にそって、避難場所まで整然と避難することです。
 今日の様子は、安全行動もでき、落ち着いて行動ができていました。今も静かに校長先生の話を聴けています。とても良かったです。
あってほしくない地震ですが、もし、仮に、地震がきたら、今日の安全行動や避難ができるようにしてほしいと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 「芙蓉(ふよう)」と「マリーゴールド」

 白い色をしたフヨウの花が校舎前にひっそりと咲いています。清楚で綺麗です。マリーゴールドも花壇にたくさん植えています。だいだいの色をしたマリーゴールドは,命の強さを感じます。そろそろ、この花たちとも,季節の移り変わりで,お別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月) 中学校 総合的な学習 太鼓

 学習成果発表会に向けて,また,公民館祭りに向けて,太鼓の練習をしました。上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 合同研修会

 コグトレの理論と活用について,広島大学医系科学研究科博士課程の大崎利奈先生からお話を聴きました。先生は,コグトレをはじめ作業療法に関して多数の著書で知られる宮口英樹(みやぐち ひでき)先生を師事し、作業療法の研究をされています。
講話だけでなく,棒を活用した身体活動についても教えて頂き,今後の教育活動に生かしたくなるような内容でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 中学校 研究授業 似島1組

 今日は似島1組の研究授業がありました。生活単元学習で,今まで学習してきた各教科の内容につながる「調理」の学習内容でした。単元名は「アフタヌーン・ティーに先生たちを招待しよう」です。生徒は,主体的に,生き生きと活動していました。調理の手順が素晴らしく,おいしいケーキができました。とても美味しかったです。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 中学校 合同学活

 学習成果発表会に向けて,太鼓の練習をしています。皆,頑張っていました。
画像1 画像1

10月26日(水) 小学校 あおぞら2組 書写

 まじめに,一生懸命,文字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水) 小学校 似島タイム

 今日は児童の欠席も多いのですが,予定していた「似島タイム」の読書活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 花壇

 マリーゴールドが一面に咲いていた花壇に,ビオラやパンジーの苗を植えています。
画像1 画像1

10月25日(火) 学習サポーター

 日頃から学習サポーターさんには,児童の個別指導の補助をして頂いていますが,学級閉鎖や児童の欠席が多いので,学習支援以外の,普段なかなかできない学習環境整備もしてもらいました。
画像1 画像1

10月24日(月) 小学校 学級閉鎖

新型コロナウイルス感染症者の発生に伴い,当面,小学校1年1組,5・6年1組,あおぞら1組を学級閉鎖とします。
その他の学級については,校内消毒を行った上で,感染症対策を徹底しながら通常通りの授業を行います。

画像1 画像1

10月21日(金) 本館前の花壇

 コスモス,百日草,キクがとても美しく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 秋に桜

校庭にある桜の木に目をやると,桜の花が咲いているものを発見しました。
桜は本来、夏の間に翌春の花芽を作ってから休眠に入ります。おそらく,葉がはやく落ち,花芽に届けられる休眠ホルモンが十分に届かなくなって,夏の終わりを告げる涼しさを冬と間違え、その後再び気温が高くなると「あ、春が来た」と勘違いしたのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水) 小学校 1年生 掲示板にある作品

運動会の思い出です。楽しい感じが,よく表現できています。

上画像 リレー
下画像 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311