![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:501 総数:229440 |
6年生へのメッセージ
校長先生から、6年生に向けた卒業メッセージです。 矢賀小学校の最高学年としての活躍を振り返り、お祝いの気持ちを伝えました。 卒業おめでとうございます! 6年生 小学校生活最後の給食
3月17日(金)、小学校生活最後の給食です。
いつものように手際よく、給食の準備を進めています。 「いただきます。」
6年生 お世話になった先生方へのメッセージ
6年生が感謝の気持ちを伝えるためにお世話になった先生方へ、メッセージを書き、手渡しました。
最後に、記念撮影です。 「はい、ポーズ」
4年生 音楽科 ミニコンサート4
これでおしまいでしたが、アンコール!
今度は、担任の先生が子供たちの周りを歩きながら、一緒に「ラ クンバルシータ」を合奏しました。
4年生 音楽科 ミニコンサート3
最後は、合奏です。
「ラ クンバルシータ」です。 担任の先生に聴いてもらおうとしていたのですが、子供たちの合奏と、ギターでコラボレーションをするではありませんか。 軽快なリズムに合わせて演奏しました。
4年生 音楽科 ミニコンサート2
2番目は「あなたにありがとう」です。
ミニコンサートに招待されたのは、担任の先生です。 子供たちは1年間の感謝の気持ちを込めて、合唱しました。
4年生 音楽科 ミニコンサート1
音楽室でミニコンサートを開きました。
まず、リコーダーでガボットを演奏しました。
たんぽぽ学級 卒業おめでとうの掲示
卒業をお祝いするメッセージが掲示してあります。
6年生 最後の卒業証書授与式の練習5
退場します。
6年生 最後の卒業証書授与式の練習4
「旅立ちの日に」を素敵なハーモニーを奏でながら、合唱しました。
6年生 最後の卒業証書授与式の練習3
お別れの言葉です。
一人一人しっかりと声を出しています。
6年生 最後の卒業証書授与式の練習2
証書授与です。
担任に名前を呼ばれ、気持ちのよい返事をしています。
6年生 最後の卒業証書授与式の練習1
入場、着席している様子です。
緊張感が伝わってきます。
4年生 体育科 サッカー運動
サッカーのゲームを楽しんで活動していました。
更正保護女性会の「あいさつ運動」
3月15日水曜日の朝に、更生保護女性会の方が「あいさつ運動」をしてくださいました。子供たちと気持ちのよいあいさつを交わしてくださいました。
6年生 あゆみ渡し
3月16日(木)に6年生はあゆみ渡しを行いました。
担任から一人一人渡しながら、1年間のがんばりや成長について丁寧に説明しました。
1年生「タブレットデータの整理整頓」
分からなくなっても大丈夫。さっと友達が駆け寄って教えてくれます。1年生でも、こんな風に自分たちで操作できるのだなと感心しました。 5年生「発表まであと少し!」
自分たちで調べ、まとめている総合的な学習の時間の発表まで、あとわずかとなりました。各グループとも、懸命にスライドの準備をしたり、発表の練習をしたりする姿が見られました。 6年生「みんなで楽しい思い出を!」
卒業式の練習には、きりっとした表情で臨む6年生ですが、この日教室で見せていた笑顔はとてもかわいらしくて、仲の良い学級だったのだなぁと改めて感じました。 切り替えがきちんとできるかっこいい6年生。 卒業までに、登校するのはあと2日となりました。 3年生算数科「そろばん」
今では、「そろばん」を使って計算することは、ほとんどありませんが、子供たちは、興味津々。何度も何度も、繰り返し玉をはじきながら、「そろばん」に慣れていました。 ゆっくりと丁寧に指導が行われているので、子供たちも笑顔で学習に向かっていました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |