最新更新日:2024/12/20
本日:count up23
昨日:34
総数:262983
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

机椅子の移動

画像1
画像2
画像3
 5年生最後の大仕事!全校の机椅子の移動がありました。
 自分の仕事を終えた子どもたちは,「次はどの仕事をすればいいですか?」と聞いたり,人数が少ない場所を見つけると自然と手伝ったりしていました。
 先生方から,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。これから,学校の中心となって動くことが増えると思います。卒業式の準備や今回の経験を生かして,チャレンジしてほしいです。

 保護者の皆様,一年間,ありがとうございました。

修了式・離退任式

 今年度,最後の登校日です。
 修了式では,校長先生のお話を聞きながら,1年間の自分を振り返り,頑張りに拍手をしました。また,新学年への期待を膨らませている様子もうかがえました。
 離退任式では,お世話になった先生の話を集中して聞き,お話の後は,自然に拍手する児童の姿が見られました。

修了式
離退任式
離退任者へ感謝の拍手

卒業式 2

 卒業式を立派に終えた児童は,緊張も解け,ほっとした表情や晴れやかな表情で,職員や保護者に見送られていました。
 その後,担任の先生や友達,おうちの方たちと,記念写真を撮ったり,話をしたりして別れを惜しんでいました。
 卒業生,おめでとう!そして,未来に向かって羽ばたいてください。
見送り 1
見送り 2

卒業式 1

 暖かな日差しが注ぐ中,118人の児童が,五日市観音小学校を巣立っていきました。
 6年間の最後の授業の卒業式では,少し緊張気味で引き締まった表情の6年生でした。練習してきたことを生かし,呼びかけや歌など,自分の力を精一杯発揮することができました。
卒業証書授与
旅立ちの言葉
卒業生退場

前日準備

画像1
画像2
画像3
 5年生は,卒業式の前日準備をしました。
 いつもの掃除よりも,さらに思いを込めて掃除をしました。掃除をしている際に,6年生が「ありがとう!」「次は,5年生が頑張ってね!」と声をかけてくれました。その言葉に5年生も「こちらこそ!」「ありがとうございます!」と応えていました。
 来週,登校したときは,最高学年です。今の6年生のように,感謝の気持ちを忘れない最高学年になってほしいです。

もののとけ方

画像1
画像2
 理科「もののとけ方」の学習で,水溶液からミョウバンを取り出す実験をしています。前回はろうと台を使用して,ろ過をしました。今回は,ミョウバンが溶けている水溶液を冷やしたら,ミョウバンの粒が出てくるかを調べる実験でした。
 班で協力しながら実験を進め,結果をまとめました。この実験で,5年生の理科の実験は最後になります。6年生になってからも,用具を大切に扱い,安全に気を付けて学習してほしいです。

春の風にのって

画像1画像2
 先日地域の方が、梅の花を持ってきてくださいました。
正門を出た水路の向こう側にも、梅の木がたくさん植えてあります。
そこに、集団でメジロが、朝ご飯を食べにやってきます。
 
 いよいよ春めいてきました。

 春は、出会いと別れの季節
 6年生も、いよいよ卒業です。
 残された小学校生活を悔いのないように楽しんでほしいと思います。

卒業式の準備

画像1
画像2
画像3
 卒業式に向けて体育館の準備を行いました。フロアに卒業生の椅子を並べたり,ひな段を設置したりしました。作業中は,友達と声をかけ合いながら準備を進めていました。とてもスムーズに作業が進んだため,予定時刻よりも早く終えることができました。
 残り一ヶ月,6年生の下学年への温かい接し方や卒業式の練習風景をしっかり目に焼きつけ,立派な6年生になってもらいたいと思います。

生活習慣病予防教室

画像1
画像2
 学校医の永田先生をお招きし,体育館で「生活習慣病予防教室」がありました。
 ブルーライトがもたらす影響や体内時計を壊す三つ原因,朝食を食べている児童と食べていない児童とでは,成績の伸びが変わってくることを教わりました。今回のお話は,自分たちの生活を見直すきっかけとなりました。これからも朝・昼・夕の三食をしっかり摂り,早ね早起きを心がけて生活してほしいと思います。

【6年生】おわかれ遠足

 6年生は、2月24日(金)に宮島へおわかれ遠足に行きました。
 宮島では様々なクイズに挑戦し、友達と協力することができました。また、商店街ではいろんな味の中から、お家の人の好みを思い浮かべながらもみじ饅頭を買っていました。
 昼食は鹿との攻防戦を繰り広げながらなんとか食べることができました。お弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 電車やフェリーではマナーを守ろうと努力している姿が見られ、高学年らしい姿が見られました。
 卒業まであと少し、子どもたちにとって良い思い出になっていればうれしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習

画像1
画像2
画像3
 3月14日の「6年生を送る会」に向けて練習が始まりました。
 5年生は,6年生の見習いたい行動を劇にまとめ,思いを伝えることにしました。
 来週の撮影日までに,仕上げていきます。

漢字辞典

画像1
画像2
 2月20日(月)に,漢字辞典の注文袋を持ち帰りました。内容は画像を参考にしてください。
 購入希望の方は,代金を入れて2月28日(火)までに持たせてください。
 よろしくお願いします。

裁縫セットの購入について

 5年生の家庭科の学習で裁縫セットを使用します。申し込み袋を配付しましたので、購入を希望される方は代金を入れて2月24日(金)までにご提出ください。(単品購入も可能です)
画像1

二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
 約二週間、短い期間でしたが歌やスピーチの練習を頑張ってきました。少しずつ大きな声が出せるようになり、本番への意気込みが感じられます。
 また、各学級の代表者が二分の一成人式に向けて看板を作ってくれました。今まで育ててくださった保護者の方へ感謝の気持ちを込めてお出迎えします。手作り看板にもぜひ、ご注目ください。

二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
 4年生は、17日(金)の参観日で「二分の一成人式」を行います。今まで大切に育ててくださった保護者の方へ感謝の気持ちを伝えます。
 式の中では、一人ひとりが自分の言葉で思いを伝える場面があります。広い体育館で思いが届けられるよう、本番まで練習を頑張ります。

大学生と環境教室 第二弾 その3

画像1
画像2
 環境教室を開催するにあたり、事前に入念な打ち合わせを行ったり、実験キットを用意していただいたりしました。「楽しみながらシジミについて知ってもらいたい」と、たくさんの準備をしていただきありがとうございます。
 これから、1年間を通して学んだことや考えたことをグループでまとめていきたいと思います。

大学生と環境教室 第二弾 その2

  
画像1
画像2
画像3

大学生と環境教室 第二弾 その1

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「岡の下川再生プロジェクト」のまとめとして、広島工業大学の学生さんが環境教室を開いてくれました。
 学生のみなさんさんも、「瀬戸内海共生プロジェクト」の一環として子どもたちと同じように岡の下川の調査を行っており、その調査で分かったことを子ども達にもクイズで教えてくれました。初めて知ることもあり、「えー!そうなん。」と驚く子ども達でした。また、「ろ過実験」も体験させていただき、しじみの浄水効果も改めて理解することができました。

理解学習

画像1
画像2
画像3
 広島市手をつなぐ育成会から「あび隊」の方々をお招きし,知的障がいの理解学習を行いました。
 言葉が伝わらない体験したり,知的障がいについての説明を聞いたり,実体験のお話を聞いたりしました。
 子どもたちの感想の中には「障がいがあっても同じように得意,不得意があることが分かった。」や「からかったり,ひどいことを言ったりするのは,絶対にやってはいけないことだと思った。」と書いてありました。
 今回,学習したことをこれからの人生に役立ててほしいなと思います。

図画工作科「ほって すって みつけて」

画像1
画像2
 図画工作科では、彫刻刀の使い方について学習をしています。初めての彫刻刀だったので、最初は力加減に苦戦している様子でした。
 刷った後に彫り加減を微調整して、納得のいく作品ができあがりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度学校だより

令和4年度行事予定

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザに関する報告書

学校のきまり等

令和4年シラバス

令和4年全国学力学習状況調査

学校保健委員会

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261