最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:99
総数:162037

アサガオ

画像1
 1年生が大切に世話をしてきたアサガオが大きく生長し、たくさんの花をつけています。

ミライシード

画像1
 ひまわり学級ではタブレットをよく使います。低学年でも、ミライシードのドリルパークに夢中になって取り組んでいます。

社会科 天皇中心の国づくり

画像1
 大陸文化の摂取,大化の改新,大仏造営の様子を手掛かりに,天皇を中心とした政治が確立されたことを探っていきました。

平和ノート 戦争・原子ばくだんがうばったもの

画像1
 戦争や原爆が奪ったものについて考えることを通して、正義のある平和な社会の実現に努めようとする気持ちを高めました。

社会科 ゴミ処理工場

画像1
 ゴミ処理工場は,衛生的な処理や資源の有効利用ができるよう進められていることや,生活環境の維持と向上に役立っていることを新聞にまとめました。

毛筆 おれ

画像1
 「折れ」の書き方を理解しながら、丁寧に正しく書いていきました。

国語科 あったらいいな、こんなもの

画像1
 話し手が知らせたいことや自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞き,話の内容を捉えて発表しました。

国語科

画像1
画像2
 語と語や文と文との続き方に注意しながら,内容のまとまりが分かるように書き表し方を工夫したり、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけたりしました。

今日の給食 7月8日

画像1
画像2
減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳

ゴーヤチャンプルー
 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。また、かつお節も加えているので、うま味を感じられますね。

根気の強いもの

画像1
◆世の中の事は全て根気仕事である。根気の強いものが最後の勝利を得る。
(新島 襄 教育家)

 どんなことも,コツコツと着実に。
 水泳教室では、2年間のブランクを取り戻そうと、児童も先生達も一生懸命、頑張っていました。少しでも泳力が伸びるようにと。息継ぎなどちょっとしたコツをつかむことで、これまでの努力があっという間に実るのも、水泳教室の醍醐味です。

被爆クスノキに若葉

画像1
 平和学習の一環で植樹した被爆樹木のクスノキが、少しずつ大きくなっています。暑さにも負けず、若葉もたくさんつけ生長しています。

水泳教室開催

画像1
 6年生で泳力25m未満の児童を対象に実施しました。2年間のブランクは大きく、多数の児童が参加しましたが、どの子も泳力を伸ばそうと最後まで頑張っていました。

あなたの言葉

画像1
◆あなたの言葉には、あなたの行動と同じ価値があります。行動することも大切ですが、それ以上に、言葉は大切です。言葉は、世界をも揺り動かす力をもっています。
(ジョセフ・マーフィー 著述家)

 日本にも「言霊(ことだま)」という言葉があります。「言葉には、魂が宿る」という意味です。プラスの言葉を使うと、いいことが起き、マイナスの言葉を使うと、悪いことが起きるということです。人を笑顔にするいい言葉(あいさつ、感謝、ほめる、認めるなど)を使いましょう。

 高学年の児童が低学年に優しく鶴の折り方を教えていました。投げかける言葉も温かかったです。

理科 植物の体

画像1
 植物の体内における酸素のつくり方などについての理解や実験に関する技能を身につけていきました。

算数科 合同な図形

画像1
 図形を構成する要素や図形間の関係に着目して、四角形の性質について考えていきました。

算数科 小数のしくみ

画像1
 小数の仕組みを考えた過程を振り返りながら、計算方法を説明していきました。

国語科 仕事のくふう、見つけたよ

画像1
 書く内容の中心を明確にし,内容のまとまりで段落をつくったり,段落相互の関係に注意したりして,文章の構成を考えたりしました。

体育科 水あそび

画像1
 ビート板を使って背浮きに挑戦したり、水にもぐったりして遊ぶことができる練習しました。

国語科

画像1
画像2
 身近なことや経験したことなどから話題を決め,伝え合うために必要な事柄を選んだり、音読したりしました。

今日の給食 7月7日

画像1
画像2
パン
スパイシーレバー
コーンポテト
クリームスープ
牛乳

スパイシーレバー
 スパイシーレバーに使われている香辛料は、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカです。カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。チリパウダーは、メキシコ料理によく使われます。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカは、辛味のない唐辛子を乾そうさせて粉にしたものです。スパイシーレバーは、たくさんの香辛料を使って、レバーをさらに食べやすくしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011