最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:50
総数:294058
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3年生 書写(毛筆)

 毛筆では「はらい」の学習をしています。
 はらいの書き方のこつを確かめて、今回は清書をしました。
 筆を持つと、みんな、静かに集中して「人」という字を書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時歯科検診がありました。

 11月10日に、学校歯科医の山村先生が来校してくださり、臨時歯科検診を実施しました。
 歯科検診の前日には、にじ1組は歯科検診の受け方のお話しを養護教諭から聞きました。
 検診結果で、むし歯があるなどの通知が届いた人は、はやめに治療しましょう。
 臨時歯科検診は11月17日・12月1日にも実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・黒糖パン
・赤魚のケチャップソースかけ
・温野菜
・野菜スープ
・牛乳

 今日の野菜スープに入っている白いんげん豆には,食物せんいが多く含まれています。食物せんいには,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。

 今日は体育館に行く途中の1年生が,給食室をのぞいてくれました♪ みんな給食を楽しみにしているようで,たくさん手を振ってくれました!!

\給食放送のクイズを紹介します/
 食べ物は働きによって3つの仲間にわけることができます。では,いんげん豆のスープに使われている赤色の仲間の食べ物は何でしょうか?  
(1)ベーコン  (2)じゃがいも  (3)いんげん豆

こたえはこちら!

いよいよ口田ランチが始まります!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例の口田ランチ!今年も開催します!

 今年は,クラスごとに分けて,合計3日間実施する予定です。

 口田ランチとは,6年生が総合的な学習の時間で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という内容の学習をし,様々なポイントを意識しながら考えた給食を実際に給食室で調理して提供するというものです。

 毎年,口田っ子が楽しみにしている行事です。

 6年生が一生懸命考えてくれた給食のメニューは,どれもおいしそうで,なかなか絞れませんでした。6年生のみなさん,自信を持ってこれからも献立を考えてくださいね。

 さて,明日はいよいよ口田ランチ第一弾!6年2組のメニューです。お楽しみに!

 ※3日分の口田ランチのポスターを載せています。

第5回 体育朝会〜九九のリズムにのって〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)に体育朝会を行いました。運動会も終わり新たな取組を始めました。
 持久力を高めるために九九の歌に合わせて、跳ぶ・休む・跳ぶ・休むを繰り返すインターバルなわとびに取り組んでいます。

 休み時間や体育の時間に行い、児童の体力アップにつながればと思います。

口田小学校〜持久力を高める取組〜

画像1 画像1
 口田小学校では、持久力を高める取組としてなわとび運動を取り入れています。人気キャラクターの九九の歌に合わせて、リズムよく跳びます。持久力はもちろん学力も効率よく伸ばせていくことができたらと思っています。がんばろう口田っ子!

姿勢を整える体操「美しい姿勢を手に入れよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「11月のほけんだより」に紹介されていた正しい姿勢をする体操をしました。正しい姿勢はよい動きをするために、脳に血液をよく届けるために必要です。大人になってから直そうとしても難しいです。ぜひ、一日の中で何度か取り組んで美しい姿勢を手に入れましょう。

※写真は、6年生の様子です。  保健室より

6年生 調理実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)
 家庭科の学習では「こんだてを工夫して」という学習をしています。
 今日は学んだことを生かしたおかずとして、教科書にも載っている「ジャーマンポテト」を作りました。
 じゃがいもを使った調理でしたが、包丁を使って丁寧に皮や芽を取り除くことができました。塩コショウを振りすぎて塩辛かったという声を聞きましたが、これも経験ですね。
回数を重ねることでちょうどいい塩梅になることと思います。
 材料や味付けも塩コショウ以外にもケチャップやマヨネーズなどで応用できるおかずでしたので、ぜひおうちでも取り組んでみてください。


11月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・春雨スープ
・牛乳

 しいたけには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。また,しいたけを干して乾燥させた「干ししいたけ」は,骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。干ししいたけは食材として使うだけではなく,おいしいだしをとることもできます。揚げ豆腐の中華あんかけに干ししいたけを入れました。

 今日もとてもよく食べていて,学校全体でのおかずの残りは,約3人分しかありませんでした。
「あ〜 今日もおいしそうだな!」
と給食当番さんがつぶやいているのをキャッチしました!心の声がもれているようで,なんだか嬉しかったです(*^-^*)

3年生 清水さんのお話を聞こう

 盲導犬ユーザーの清水さんに来ていただき、盲導犬のファインくんとの生活の様子、盲導犬の仕事、ハーネス、白杖についてのお話を聞かせていただきました。
 盲導犬を見たことのある人は多かったのですが、清水さんの命令通りに動く姿には、みんな、驚いた様子でした。
 清水さんとファインくんが深い信頼関係にあるということを感じることができたようでした。
 最後に、質問に答えていただき、目の不自由な方が安心して、楽しく暮らすことのできる町について、これからもっと学習していきたいという気持ちを持つことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がマット運動に取り組んでいました。側方倒立回転についての技のコツを確認したり,練習したりした後に,自分の組み合わせ技を考えて練習していました。
「もう少し足を伸ばして。」
「あと○センチで届くよ。」
などの声掛けで,足や腰がぐんと伸びるようになっていました。友達のアドバイスは,すごい威力です。

4年生 ものの温度と体積

画像1 画像1
 理科室で,4年生が実験をしていました。凹ませたペットボトルを湯と氷水に入れて変化を調べます。湯に入れた途端,ポコポコ!!と音を立ててペットボトルが膨らみました。子供たちの目が,輝いています!身を乗り出して観察しています!!
「お〜〜!!」という歓声があがっていました。
 さて,どのように学習のまとめをしたのでしょうか。

3年生 オタフクソースの見学

 午後からは、オタフクソースの見学に行きました。
 オタフクソースの皆さんが、おいしくて、安全で、体によいソースづくりをしておられるということを事前に学習して見学に行ったのですが、目指すソースをつくるために、様々な努力を長い間続けておられるということも新たに知ることができました。
 「わたしたちのひろしま」やビデオでも学習していったのですが、実際に仕事をしておられる様子や、たくさんの資料、展示を見せていただくことで、工場で働く方々の努力や苦労をより深く学ぶことができました。
 お土産にいただいた、作り立ての焼きそばソースの温かさに感激しながら、うれしそうに見学していた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水産振興センターの見学

 3年生は、社会見学で水産振興センターに行きました。
 水産振興センターでは、広島湾で獲れる魚やカキ養殖について教えていただきました。
 センターで育てているアユの稚魚を見て、いつも食べている魚が育てられているというのに、とても驚いていました。
 カキの養殖については、ビデオを見た後、たくさん質問に答えていただきました。今まで知らなかったことをたくさん知ることができて、喜んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)
 学校薬剤師の新佛暢康先生をお招きし、「薬物乱用防止〜人生を失わないように〜」というテーマでお話をしていただきました。保健の授業でも薬物について学習をしましたが、より専門的な内容の話をしていただきました。
 未成年の酒やたばこが体に大きな害を及ぼすことは子どもたちもよく理解していますが、子どもたちでも手軽に手に入るエナジードリンクの過剰摂取も、死亡事例があるほど体に害を及ぼす可能性のあるものだということも学びました。
 また、電子メディアの危険性も学びました。長時間ゲームなどをすると、脳には薬物を摂取したと同じぐらいの影響があることを教えていただきました。

 薬物摂取の誘いには「NO!!」と言える勇気をもつこと。
 そして、何事もほどほどに上手に付き合うことが大切だと学びました。

 一度きりの人生。すてきなものにしてほしいと心から願っています。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,第2学年保護者(希望者)を対象にした給食試食会を行いました。本日の給食の試食とともに,学校給食の役割や実施されるまでの流れ,献立作成や衛生面・食に関する指導などについても説明をさせていただきました。アンケートに答えてくださった全員の保護者の方から,「おいしかった」というお声をいただきました。
 今後とも,児童の健全育成のために,おいしい給食を提供していきます。
 計画・準備,運営をしてくださったPTAの皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

150周年記念 航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火),150周年記念に航空写真を撮りました。口田小学校の校章の形に全員で並んで,ドローンを使っての撮影でした。角度を変えて数枚撮影した後は,クラスごとの写真撮影を行いました。当日出席していた児童しか参加することができす,548名全児童と教職員56名全員の参加とはいきませんでしたが,仕上がりが楽しみです。写真は,クリアファイルになる予定です。

10月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの塩焼き
・即席漬
・八寸
・牛乳

 みなさんは八寸を知っていますか? 広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と,鶏肉などを,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸,今でいうと約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので,この名前がつきました。お祭りや法事など,たくさんの人が集まる時によく作られています。里芋や大根は今からおいしくなる時期です。

 今日は2年生や1年生のクラスを回ってみると,食缶の中が空っぽになっていました!!すごく気持ちいいですね。協力して食べてくれてありがとう!!

3年生 ものの重さ

 理科では「ものの重さ」を学習しています。
 前の時間には、粘土は形を変えても重さは変わらないということを学習していたのですが、今日は、紙コップ、角砂糖、アルミニウム箔は形を変えたら重さはどうなるか?という実験をしました。
 実験したことをタブレットのジャムボードに書き込んで発表し合いました。他の班のデータも見ながら、問題の答えを考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健体育の学習「薬物乱用防止」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさんと「薬物乱用の防止」について学習しました。テレビやネットニュースなどでよく耳にする人も多くいました。いろいろな考え方があると思いますが、麻薬や覚せい剤に手を出すことは、例えるなら「死神に魂を売る」行為であると先生は思います。
 おうちの人はもちろん先生たちも「みなさんには幸せな人生を歩んでほしい」と思っています。薬物乱用は、みなさんの頑張ってきた努力や将来たくさん感じることであろう幸せを一瞬でなきものとします。
 みなさんの学習の感想を熟読しました。今日学んだことを11月2日の薬物乱用防止教室でさらに生かしほしいです。
 たくさんの質問も書いてくれました。また、体育通信で先生なりの思いを伝えたり、質問に回答したりします。不安なことや疑問があればいつでも聞きに来てください。

※写真は、1年生の給食の準備をする6年生。今では、1年生も自分たちで準備ができています。ありがとう6年生。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402