![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:320 総数:560296 |
1校時の様子 3月15日(水)
1年生教室では、テストに取り組んでいました。みんな集中していますね。 集中して 3月15日(水)
(写真上) 4年生教室の後ろには版画の作品が掲示してありました。少しポーズを取っていますね。 (写真中) 国語科の学習で、音読をペアでしていました。集中してがんばっていました。 (写真下) ノートに、自分で考えた漢字テストを行い採点してもらってノートに貼っていました。 朝のひとコマ 3月15日(水)
朝休憩から帰ってきた子ども達です。(写真下) あいさつもしっかりと 3月15日(水)
弟さんの参加もあり、にぎやかにあいさつ運動が行われました。ありがとうございました。 寒→暖 3月15日(水)
保護者の方や地域の方に見守られて、今日も元気に登校してきました。 お祝いムード 3月14日(火)
3つ紹介します。 どれも卒業をお祝いするあたたかい気持ちがこもっています。 人気の広島カレー(^o^) 3月14日(火)
「広島カレー」には、ごはん、牛もも肉、うずら卵、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っていました。赤ワイン、おろしにんにく、オールスパイス、カレー粉、コンソメ、 トマトケチャップ、プルーンピューレ、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、しょうゆ、食塩、こしょう、ガラムマサラと調味料の数がとても多いです。とてもおいしい大人気のカレーでした。 「三色ソテー」には、ロースハム、ほうれんそう、ホールコーンが入っていました。彩りもよく食欲をそそる味で、こちらもカレーとの相性抜群でおいしかったです。 <今日の献立> 広島カレー 三色ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…三色ソテー> 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。 さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか? ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液をつくるために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。 <明日の献立> 赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 白熱 3月14日(火)
一輪車にブランコ 3月14日(火)
思い思いに 3月14日(火)
なかよく元気に 3月14日(火)
登校日もあと8日 3月14日(火)
今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。しっかりとあいさつができていますね。 今日も安全に 3月14日(火)
正門前の横断歩道では、交通安全推進隊の方に見守っていただき、今日も安全に登校できました。ありがとうございました。 卒業式の予行 3月13日(月)
先生方もそれぞれの担当の役目を行い、本番さながらの緊張感の中、6年生はこれまでの練習の中で一番がんばっていました。 卒業証書の授与もこちら方しっかりと見てくれたり、そっと証書を受け取ってくれたりして渡しやすかったです。また、段々とはっきり自信を持って返事ができるようになってきています。 泣いても笑っても、あと一週間後、卒業式です。あたたかくお祝いして送り出したいと思っています。 今日もおいしい給食 3月13日(月)
「甘酢あえ」には、かまぼこ、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていました。食酢や食塩、砂糖で調味してあり、あっさりとした味でおいしかったです。 <今日の献立> ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳 <ひとくちメモ…うま煮> うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料の旨味が煮込むことで合わさり、絶妙な味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。 今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんが入っています。 <明日の献立> 広島カレー 三色ソテー 牛乳 3校時の様子 3月13日(月)
運動場では、2年生が長縄跳びにチャレンジ中でした。 大人数で、数人で、二人で 3月13日(月)
数人で集まってなわとびの練習中です。(写真仲) 先生と二人でボールを投げあいこをしていました。(写真下) 友達と一緒に 3月13日(月)
鉄棒では 3月13日(月)
おにごっこで機敏に 3月13日(月)
走って体力も付き、おにから逃げる機敏さも身につくと思います。 「体力」も「友達と関わる力」も、楽しくアップしています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |