最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:63
総数:238169
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

登校の様子その2

 今年度最後の登校日。元気にあいさつをして1日を始めます。
画像1

桜が少しずつ・・・

 少しずつ温かくなってきて,学校の周りの桜も咲き始めました。
画像1
画像2

英語交流会その1(2・3年生)

 3年生が1年間学習してきた英語を,2年生に伝えることになりました。
 絵本の読み聞かせと,クイズで楽しんでもらうべく,一生懸命練習を重ねてきました。
画像1
画像2
画像3

英語交流会その2(2・3年生)

 この日はいよいよ,交流会。
 最初は少し緊張気味の3年生でしたが,2年生に伝えるためにはどんな表現をしたらよいか,しっかり考えてきたので大丈夫です!
画像1
画像2
画像3

英語交流会その3(2・3年生)

 分かりやすく伝えるために,ジェスチャーを工夫したり,声色を変えたりしました。
画像1
画像2
画像3

英語交流会その4(2・3年生)

 2年生も興味津々になって知っている英語を使い,楽しんでいました。
 どんどん前のめりになってきて,一生懸命聞いてくれているのが分かりました。
画像1
画像2
画像3

英語交流会その5(2・3年生)

 3年生も楽しそうに,自信をもって発表することができました。この日のために,みんなで協力してたくさん練習してきてよかったですね。 
 2年生のみなさん!3年生になったら,英語をたくさん楽しんでくださいね。
画像1
画像2

給食:3月23日の給食

画像1
 3月24日の給食は,パン・大豆シチュー・フレンチサラダ・牛乳でした。
 にんじんは一年中お店で見かけますが,旬は秋の終わりから冬にかけてです。にんじんに多く含まれているカロテンは体の中でビタミンAに変わり,病気から体を守ったり,目やのど,皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日は,大豆シチューに入っていました。
 
 また,今日は今年度最後の給食でした。いつももりもり食べてくれてありがとう!春休み明けの給食も楽しみにしていてくださいね!

給食:3月22日の給食

画像1
 3月22日の給食は,ごはん・マーボー豆腐・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳でした。
 春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は,きくらげです。きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。
 また,今日は地場産物の日でした。もやしとこまつなは広島県で多くとれる地場産物です。

6年生から引き継いで・・・(5年生)

 6年生が卒業した後,靴箱掃除を引き継いだのは5年生です。
 雨の日の傘立ての整頓も・・・!さすがです。
画像1
画像2
画像3

雨の一日

 今日は雨。久しぶりのじっとりとした空気でした。
画像1

生活科の授業(1年生)

 生活科の学習で育てている花が,きれいに咲いています。
 毎日お世話をしたり観察をしたりして,大切に育てています。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(4年生)

 外でドッジボールをして遊びました。
 ルールを守り,みんなでパスをつなぎながら,仲良く楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(4年生)

 そろばんの学習をしています。
 一の位として決めた定位点に注意しながら,いろいろな数をそろばんに入れていきました。計算の仕方が分かるととても便利な道具ですが,慣れるまでは少し難しそうです。ねばり強く,頑張りました。
画像1
画像2
画像3

思い出づくり(2年生)

 お楽しみ会として,ドッジボールやゲームを企画しました。
 これは「たんていゲーム」といって,みんなに分からないよう,こっそり先生から選ばれた人を,探偵役の人が当てるゲームです。
 様子をじっくり観察しながら,友達と協力して熱心に考え,次々と正解しては,盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

思い出づくり(3年生)

 図画工作科の作品バッグに,自分の好きな飾りつけをしています。
 好きなキャラクターや文字をかいたり,好きな色をつけたりして,思い出に残る素敵なバッグができました。
画像1
画像2
画像3

思い出づくりその1(5年生)

 こちらでは,作品バッグに,クラスの友達からメッセージをもらっています。
画像1
画像2

思い出づくりその2(5年生)

 「一年間ありがとう!」「6年生になってもよろしくね。」
 嬉しい言葉がたくさんつまったバッグになりました。
画像1
画像2

卒業した後・・・(6年生)

 6年生が卒業した後の教室は,ガラ〜ンとしていました。
 担任の先生方は,さみしさを紛らしながら,机椅子を廊下に出し,掃除をしたりワックスをかけたりして,きれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

スマホ・ケータイ安全教室(5年生)

 SNSの安全な使い方についての学習をしました。
 情報機器を使った,身近なトラブルやルール・マナーなどについて学び,これから自分たちがどのように過ごしていけばよいかを考えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641