最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:38
総数:175384
やさしく まっすぐ たくましく

来年度に備えて(給食室)

 今年度の給食が終了した翌日、・・・給食室では、さっそく来年度に備えて、薄くなった学年の数字をマーカーで濃くなぞったり、おぼんの汚れをこすり取ったりして、来年度に備えてくださっていました。
 こうやって、いろいろな方々が、子供達の生活を支えてくださっているのですね。ありがとうございます。
画像1画像2

4年生の締めくくりに(4年生)

4年生の締めくくりに、1年間の自分の成長したこと、クラスで成長できたことを振り返りました。そして、今年度で離・退任される先生方に、感謝の気持ちを伝えに行きました。お別れは大変さみしいですが、子どもたちは先生方に5年生になる意気込みを伝えていました。
画像1
画像2

大掃除 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 教室の大掃除をしました。教室内のものを廊下に出し、床を拭いたり、壁やロッカーの汚れを拭いたりしました。1年間使った教室に感謝の気持ちを込めて、1人1人丁寧に掃除をしていました。

明日から春休み(なかよし2組)

画像1画像2
明日から、春休みということで、なかよし2組の大掃除をしました。
本棚の整理をしたり、ロッカーの中を雑巾がけしたりしました。

今日は、修了式があり、転勤される先生の紹介がありました。
お世話になった先生方に、お手紙を書きました。

次、学校に来るときは「2年生だよね。」と確認する1年生。
新しい1年生も入ってくるよ〜楽しみですね。

よい春休みをむかえてください。

修了式3

画像1
学校を去られる先生の紹介がありました。校長先生をはじめ、9人の先生が本校を去られます。
全児童、大きなはっきりとした声で、「ありがとうございました。」と先生方にお礼の言葉を伝えました。

修了式2

校長先生から、植物の成長点についてのお話がありました。
今日は、児童の皆さんにとっても節目の日です。新しい学年でも伸びていってほしいです。
画像1画像2

修了式1 3/24(金)

「〇年生」1学年ずつ呼ばれると、どの学年も「はい。」と元気よく返事をして起立しました。
校長先生から今年度の学習を終え、次の学年へ進級を承認していただきました。
画像1画像2

かたかなの学習(なかよし1組)

画像1画像2
ひらがなが読めるようになった11月ごろから、かたかなを読む練習を続けてきました。かたかなカードやかたかな本を使って読みの学習をしているところです。ほとんどのかたかなが読めるようになりました。

今日の給食 3/23(木)

今年度最後の給食も残食0でした!いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の先生方に感謝して、来年度も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

【今日の献立】
小型バターパン スパゲッティイタリアン 小松菜のサラダ 牛乳
画像1画像2画像3

お楽しみ会2 1年生

画像1
画像2
画像3
 教室に戻ってからは、司会、はじめの言葉、おわりの言葉などの担当が出て、自分たちで会を進めました。出し物では、飾り・手品・なぞなぞ・ダンス・お笑いのグループがありました。それぞれのグループが工夫をしていて、とても楽しかったです。1年生の最後に、また1つ思い出が増えました。

お楽しみ会1 1年生

 1年生の最後に、クラスみんなでお楽しみ会をしました。まずは、体育館で「バナナおにごっこ」と「だるまさんがころんだ」「こおりおに」をしました。
 「バナナおにごっこ」は、子どもたちから教えてもらいました。バナナの皮がむけていく様子がおもしろかったです。
 2枚目の写真は、「だるまさんがころんだ」の「はじめの第一歩」をしているところです。みんなで声を合わせて飛ぶ姿がかわいかったです。
画像1画像2

最後の授業(なかよし3組)

画像1画像2
 明日で、今年度最後の日となります。今まで一人一人に合った学習を進めてきました。どの児童も一生懸命課題に取り組み、それぞれに力を付けてきました。春休みは、しっかり気持ちも体も整えて、新しい学年に向かってジャンプしていってほしいと思います。

3年 理科

画像1画像2
 先週よりつくっていた磁石の力を利用したおもちゃを使って、みんなで遊びました。一人ひとり工夫して作ったおもちゃなので、楽しく遊ぶことができました。

3年 お楽しみ会

画像1画像2
 3年生最後のお楽しみ会をしました。天候は雨。そこで、体育館でドッジボールやしっぽとりおにごなどしっかり行いました。体を動かしました。

大掃除(五年生)

画像1
一年間の感謝の気持ちで五年一組の教室の大掃除をしました。
新しい五年生に気持ちよく使ってもらうために、隅々まできれいにしました。

お弁当作り(なかよし1組)

白いお花紙を両手で丸めておにぎりを作りました。その周りをくしゃくしゃにした黒い色紙で巻いて海苔巻きおにぎりができました。ピンクのお花紙で桜でんぶになり、「となりのトトロ」の中で五月が作るめいちゃん弁当の出来上がりました。

画像1画像2

卒業証書授与式 2

 自分や周りの人を大事にして、夢に向かって進んでいってください。
 卒業おめでとう!!
画像1画像2画像3

卒業証書授与式 1

 本日、第44回 卒業証書授与式を行いました。地域の方や保護者、5年生に見守られながら、28名の卒業生が巣立っていきました。
 証書を受け取るときの堂々とした姿、思いのこもった歌、晴れやかな表情で語った誓いの言葉・・・どれも立派でした。
画像1画像2画像3

卒業式の朝 3/20(月)

 いつも通り登校してきた6年生は、教室の黒板に書かれた担任の先生からのメッセージや、廊下に掲示してある祝詞を読んだり、グランドで男女一緒にボール遊びをしたりして過ごしていました。

画像1画像2画像3

花鉢のプレゼント(4年生)

今年度、「ミミズプロジェクト」で育てたミミズの堆肥を使って、パンジーを育てました。そして今回、山田地区社会福祉協議会の皆さんのご協力のもと、その花鉢を地域の方に届けに行かせていただきました。
花鉢を届けたことで、直接、地域の方とお話ができたり、後日お礼のお手紙やお電話等をいただいたりして、子どもたちにはとてもうれしい体験になりました。
翌日の振り返りでは、「緊張したけど、地域の方と仲良くなれてうれしかった。」「地域の方が喜んでくださって、自分もうれしかった。」「これからも、挨拶をして仲良くなりたい。」という感想を話していました。
児童の活動に、ご理解と温かい反応をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726