最新更新日:2024/06/28
本日:count up97
昨日:148
総数:341338
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

種の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。ルーペを使って種の観察を行っていました。ものさしで大きさを測っている児童もいました。小さな種でもよく観察するといろいろなことに気付くことができました。

広島市の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の授業の様子です。広島市内の施設がテレビに映し出され、「どこか分かるかな?」「行ったことあるかな?」という先生の問いに楽しそうに答えていました。その施設がどの区にあるかを知り、白地図に色をぬっていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)には、感染症対策のためテレビ放送での会となりましたが、「1年生を迎える会」を行いました。計画委員が、「1年生に喜んでもらうために」と、この日まで準備を進めてきました。6年生からのプレゼントの紹介、クイズ大会など、楽しいひとときとなりました。

今日のメニュー 4月28日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型セサミパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳



(ひとくちメモ)
ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。レンズ豆は、「レンズ」の名前の由来になった豆です。ひら豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で最も古いものの一つです。鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなど様々な料理に使われています。

ふきのとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業の様子です。この時間は、第7場面のようすを読み取っていました。「『ふんばって』と書いてあるけど、どうしてふんばるのかな?」という先生の問いに、多くの児童が手を挙げて答えていました。すると、児童から「先生、ふんばってのあとに、棒(―)があるけど、どうして?」と、新たな問いが生まれ、みんなで考えていました。

いくつといくつ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数科の授業の様子です。1から5の数字カードと●が1から5つかいてあるカードを裏返しにして、2枚ずつめくっていました。めくった2枚のカードを合わせて5にするゲームです。楽しく学んでいました。

今日のメニュー 4月27日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
チーズ
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。卵やねぎは広島県内でも多く生産されており、給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があり、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。

ひらがなの学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科の授業の様子です。この時間では、「け」の文字を学習していました。読んだり書いたりすることができるひらがながどんどん増えています。

なんていおうかな(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語科の授業の様子です。登校してきたとき、帰るとき、保健室に行ったときなどの様々な場面では、どのように言うとよいかをみんなで考え、発表していました。

今日のメニュー 4月26日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
ごまあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。今日は地場産物の日です。ほうれんそうは広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで栽培されています。

強弱を表す記号(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽科の授業の様子です。フォルテ、ピアノなどの強弱を表す記号について学習していました。

いくつといくつ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科の授業の様子です。「5は いくつといくつか」を考える学習でした。ブロックを使って何度も練習をしていました。

今日のメニュー 4月25日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの塩焼き
酢の物
かきたま汁
牛乳


(ひとくちメモ)
給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

視力検査

画像1 画像1
1年生が視力検査を行っている様子です。静かに順番を待っていました。検査結果を持ち帰りますので、詳しい検査が必要な方は早めに医療機関を受診してください。

体を動かして(1年生)

画像1 画像1
1年生の体育科の授業の様子です。グラウンドでは、おり返しリレーをしたり、遊具遊びや鉄棒遊びをしたりしていました。気持ちのよい青空のもと、元気に体を動かしていました。

たし算のひっ算(2年生)

画像1 画像1
2年生の算数科の授業の様子です。繰り上がりのある2桁のたし算の仕方を考えていました。写真は、自分の考えを黒板に書いて説明している様子です。

琴を体験しよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽科の授業の様子です。この日は、指に爪をつけて琴の弦に触れる体験をしていました。

今日のメニュー 4月22日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
わかめうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳


(ひとくちメモ)
わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

広島県ってどんなところ?(4年生)

画像1 画像1
4年生の社会科の授業の様子です。広島県内の交通網や移動するための交通手段について学習していました。広島には路面電車、JR、アストラムライン、バスなどがあることを次々に発表していました。

世界の中の日本(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の授業の様子です。日本の領土について学習していました。3年生で広島市、4年生で広島県の学習をしてきて、5年生では日本の国土や産業などについて学んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474