最新更新日:2025/08/26
本日:count up221
昨日:156
総数:689541
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

野外活動その17

画像1 画像1
おはようございます。5年生の子どもたちは、野外活動2日目の朝を迎えました。まずは、朝のつどいからスタートします。
ラジオ体操をして、身体を動かして、目を覚ました。今日も1日頑張ることができそうです。

野外活動その16

画像1 画像1
1日の全ての活動を終えた子どもたちは、それぞれの部屋に戻りました。そして、班長と副班長が集合し、班長会を開きました。1日の反省と次の日の活動の確認をしました。

野外活動その15

画像1 画像1
キャンプファイヤーの締めくくりはファイヤーロードの演出です。子どもたちは、キャンプファイヤーの余韻に浸りながら、宿泊棟までの道を幻想的なファイヤーロードを歩いて帰りました。

野外活動その14

画像1 画像1
キャンプファイヤー第三部は、営火長から分火してもらい、各クラスの誓いの言葉を述べました。1組は友情の火を、2組は平和の火を、3組は団結の火を、4組は責任の火を与えられました。キャンプファイヤーのクライマックスです。

野外活動その13

画像1 画像1
キャンプファイヤー第二部は、楽しいゲームで盛り上がりました。音楽に合わせて動き回ったり踊ったり。楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

野外活動その12

画像1 画像1
いよいよ野外活動のメインイベント、キャンプファイヤーです。火を迎え、営火長の点火により、子どもたちの中央に勢いよく炎が燃え上がりました。
静から動へ。この後、楽しい時間を過ごします。

野外活動その11

画像1 画像1
夕食の様子です!「いただきます。」挨拶の後、しっかり食べました。
この後は、お風呂に入ります。

野外活動その10

食堂では、パーテーションで仕切られた席で夕食を食べます。活動した後はお腹がすきます。ボリュームのある料理をいただきました。

野外活動その9

画像1 画像1
「来た時よりも美しく!」
ブンブンごまを作った後は、作業した部屋をきれいに掃除しました。

野外活動その8

画像1 画像1
完成したブンブンごま、勢いよく音を立てて回ります。子どもたちも嬉しそうです。

野外活動その7

画像1 画像1
早速、小刀を使ってブンブンごまを作っています。小刀の扱い方に慣れるまでは苦労していましたが、次第に上手に扱えるようになりました。根気が必要な作業が続いています。完成するまでには、もうしばらく時間がかかりそうです。頑張れ!

野外活動その6

画像1 画像1
午後からは、クラフトで、ブンブンごまを作ります。見本を見せていただいて、勢いよく回るこまにびっくりした子どもたち。早く作りたくてわくわくしています。

野外活動その5

画像1 画像1
こちらも気温がぐんぐん高くなっています。広場で昼食の予定でしたが、研修棟をお借りして室内で食べることにしました。
美味しいおにぎりの入ったお弁当でお腹いっぱいになりました。

5年生 野外活動へ出発!

9月15日(木)・16日(金)、5年生が1泊2日の野外活動を行ないます。
予定通り、今朝9時にバスで野外活動センターに向けて出発しました。
5年生保護者の皆様には、準備、付添登校、見送り等をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動その4

画像1 画像1
最初の活動は、ディスクゴルフです。太陽の光に濃い緑が映えて、とても綺麗です。子どもたちも伸び伸びとしています。自然を満喫中です。

9月15日の給食献立

9月15日の給食は、小型パン、いちごジャム、和風スパゲッティ、豚レバーのから揚げ、冷凍みかん、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄を多く含む豚レバーをから揚げにしています。

画像1 画像1

野外活動その3

画像1 画像1
野外活動センターに到着し、早速、入所式を行いました。野外活動センターの方のお話を聞いた後、児童代表が挨拶をしました。
そして、シーツの使い方やたたみ方を説明していただきました。
「来たときよりも美しく!」
という大切な言葉も教えていただきました。

野外活動その2

画像1 画像1
運動場で出発式をしました。
「特に頑張りたいことは、笑顔で挨拶をすることです。」
と児童代表の言葉がありました。これから始まる一泊二日の野外活動。子どもたちの成長が楽しみです。

野外活動その1

画像1 画像1
5年生は、今日から野外活動です。1年生や6年生が2階と3階から
「いってらっしゃい。」
と見送ってくれました。
天気も良好。絶好の野外活動日和です。それでは、行ってきます!

9月14日の給食献立

9月14日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、チンゲン菜のソテー、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
チンゲン菜…きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138