最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校じまん発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
学校じまん発表会に招いてもらいました

はじめの言葉担当の3年生さんが
あいさつをすると
学校じまん発表会が始まりました

このクラスの学校のじまんは
1 遊具・校庭
  校庭がとても広くて
  遊具がたくさんあること
2 独自献立給食
  6年生が考えた献立が
  給食として実現すること
3 体育館
  校庭ではできないことができて
  マットや跳び箱などがたくさんあること
4 砂場
  とても広くて
  砂がさらさらしていて
  べたべたくっつかないこと
5 わかりやすい授業
  わかりやすい授業だから
  発表がい多いこと
  何の勉強をするかがわかること
6図書室
  本がたくさんあって
  自分が読みたい本があること
  いつも整理整頓されていること
7アオギリの木
  学校にアオギリの木があることが自慢
  アオギリの四季を取り上げ
詳しく説明をしてくれました

最後に
終わりの言葉担当の人があいさつをして
学校じまん発表会が終了しました

お休みの人がいた班は後日になりましたが
その時も招いてもらいました
しかも
前回と同じように
はじめの言葉や終わりの言葉を考えて
言ってくれました
とてもうれしかったです
ありがとうございました☆彡


5年 空気を温めると・・(理科)

画像1
画像2
画像3

5年 空気を温めると・・(理科)

5年生さんは理科の時間に
4年生の時にできなかった実験をしていました
それは「もののあたたまりかた」の学習で
空気を温めるとどうなるかという実験でした

班の友達と協力して
大きなビニール袋の中にある空気を
温めました
すると
だんだんビニール袋がふくらんできました
そして
手をはなすと・・・

結果は知っていた5年生さんでしたが
実際に温めた空気が
天井の方に上がっていく様子を見ることで
より実感できたのではないかと思いました



5年 空気を温めると・・(理科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

5年 空気を温めると・・(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自分で考えたおもちゃ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自分で考えたおもちゃ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自分で考えたおもちゃ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自分で考えたおもちゃ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自分で考えたおもちゃ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自分で考えたおもちゃ(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の学習で
学んだことを使って
おもちゃ作りをしていました

磁石や豆電球等を使って
こんなおもちゃがあったら楽しいかな・・?
と想像を膨らませて
楽しくおもちゃを作っていました



1年 投げる力!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 投げる力!(体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは体育科の時間に
ドッジボールをしていました

ボールを投げる様子を見て
投げる力がついているなと
思いました
的あてゲームの学習を
がんばったからですね

1年 ミニミニサッカー大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ミニミニサッカー大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864