![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:64 総数:235632 |
2年生 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 〇せんちゃんそぼろごはん 〇鶏団子汁 〇牛乳 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 〇ごはん 〇吉野煮 〇甘酢あえ 〇牛乳 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 〇ごはん 〇マーボー豆腐 〇大根の中華サラダ 〇牛乳 にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 〇ごはん 〇おでん 〇おかかあえ 〇牛乳 おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。 「原南子ども木遣」伝達会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科![]() ![]() 3年生 算数科![]() ![]() 3年生 習字![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 〇パン 〇カリフラワーのクリーム煮 〇フレンチサラダ 〇牛乳 カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。 クラブ活動4![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2![]() ![]() クラブ活動1![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |