最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:81
総数:149760
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

土曜参観6

画像1 画像1
6年生の様子です。

土曜参観5

画像1 画像1
5年生の様子です。

土曜参観4

画像1 画像1
4年生の様子です。

土曜参観3

画像1 画像1
3年生の様子です。

土曜参観2

画像1 画像1
2年生の様子です。

土曜参観

画像1 画像1
本日は土曜参観日でした。
お家の方が見に来てくださるとあって、子供たちも朝から張り切っている様子でした。
リースづくり、まちたんけんの発表、タブレットを用いて、グループで話合って、など様々な活動をしていました。どの学年も落ち着いて学習していました。

ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

1年生のリースづくりの様子です。

asazoo!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた安佐動物公園へ行ってきました。バスに乗っていよいよ班行動!!!地図を何度も見ながら行ったり来たり。少し迷いながらも班のみんなで協力しながら進んでいました。本物の動物を近くで見て感動し,目をキラキラ輝かせていましたよ。初めての試みでハラハラドキドキでしたが,立派にやり遂げたと思います!

明日は安佐動物公園!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ安佐動物公園ですね!!!
この日まで,班で話し合いを重ねて計画を立ててきました。班の係を自分たちで決め,見たい動物を選び,ルートを何度も何度も見直して決めてきました。班で計画したことを実行する日が来ました。どのようになるのかわくわくどきどきです。元気に行って帰って来ます!

野外活動 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の野外活動を終え、5年生が学校に帰ってきました。この2日間でたくさんのプログラムをこなし、友達と協力することや自分のもっている力を出し切ることの大切さ、1つのことを最後までやりとげることへの達成感を味わったのではないかと思います。
荷物の準備や見送り、迎えなど保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

退所式

画像1 画像1
退所式を行いました。
所長さんから、「野外活動センターでの経験を学校生活に生かしてください」とお話がありました。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動最後のプログラムとなりました。天気もよく体を動かすと暑いくらいの陽気となりました。上着を脱いで半袖になっている人もいます。ディスクが入るたびに喜ぶ姿も見られました。

野外炊飯4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍋を磨き、流しからゴミを除き、かまどの灰を集め…一生懸命に後片付けをしています。全員が自分で仕事を見つけて頑張っています。

野外炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーができあがりました。
野菜を切ったり、米を炊いたりすることの大変さをかみしめていました。
自分で作ったカレーは美味しかったことでしょう。大切に食べました。

野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜を切り終え、調理を始めました。煙が目にしみますが頑張っています。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから昼食のカレー作りです。昨日の焼き杉での火起こしの経験が生かされています。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は早い時間に夕食を食べ、キャンプファイヤーを全力で楽しんだのでどの人もお腹が空いていたようです。ご飯をたくさんついでもらい美味しそうち食べていました。

朝の集い

画像1 画像1
6時半に起床し、身辺整理をした後
朝の集いを行いました。まだ少し眠そうな様子です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターも暗やみに包まれ夜を迎えました。キャンプファイヤー場ではファイヤーの炎と子どもたちの熱気で明るく暖かく照らされています。応援の先生方もたくさん来てくださり、盛り上がっています。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングを時間いっぱい楽しみ、お腹も空いたようです。黙食ですが、箸がよく進んでいます。今日のメニューは唐揚げです。

宿泊棟に入室しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研修棟に置いていた荷物をすべて持ち、坂道を上って宿泊棟にたどりつきました。ベッドを整え、自由時間を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

卒業証書授与式について

学校だより

年間予定

生徒指導だより

非常災害への対応

いじめ防止対策について

お知らせ

新規カテゴリ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245