最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:179
総数:292345
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

掃除時間

画像1画像2
隅から隅まできれいにしようと一生懸命な姿がすてきです。

4年生外国語活動

画像1画像2
時間の聞き方について慣れ親しみました。コミュニケーション活動を心から楽しんでいました。

2年生図画工作科

画像1画像2
カッターやボンドを上手に使い、作品を仕上げていきます。窓から何が見えるか想像力を働かせ、制作に集中していました。

ロング昼休憩

画像1画像2
1年生と6年生で一緒に遊びました。風が心地よく、6年生が1年生を気遣う姿が印象的でした。

5年生家庭科

画像1画像2
いもを茹でる調理実習です。少人数で密を避け、手順をしっかり理解して取り組みました。

3年生バリアフリー学習

画像1画像2
高齢者体験を通して、お年寄りや支える人の気持ちを考えました。どの子も真剣に取り組み、いつも何気なく上り下りしている階段もひと苦労であると実感しました。

6年生修学旅行説明会

画像1画像2
担任の先生が作られた実施計画を見ながら、説明を聞きました。大切な事はメモをとり、旅への見通しを持つことができました。

本日の天気

画像1画像2
暑さ指数が31度以上になりました。流れる汗が止まりません。熱中症には十分お気を付けください。

6年生理科

画像1画像2
食べ物のもとについて考えました。普段、食べている物のもとをたどるという活動に、どの子も興味津々でたくさん発表しました。

2年生算数科

画像1画像2
一の位、十の位、百の位と2年生の算数もレベルアップです。答えに結びつくための方法を一生懸命考えました。

5年生総合的な学習の時間

画像1画像2
地域の「海老塩浜プロジェクト」の方々をお招きし、盛んに行われてきた塩づくりについて学びました。スライドの映像を通して分かりやすく教えてくださったので、塩の大切さや塩づくりの方法、苦労を理解することができました。

4年生書写

画像1画像2
心が落ち着いた状態で取り組みました。へんやつくりなど、字のバランスに再注目して書き進めました。

海老山へ

画像1画像2
総合的な学習の時間の内容です。地域の歴史を知るきっかけになったと感想を教えてくれました。

3年生理科

画像1画像2
遠くまで進むための条件を考えました。ピロティの風通しの良さも考え、グループで協力することができました。

1年生体育科

画像1画像2
ボールを使った技に挑戦しました。うまく捕球するためには、どうしたらいいか楽しみながら考えました。

学校安全ガードボランティアの皆さん

画像1画像2
暑い中、見て回ってくださいました。安心して過ごすことができるのは、ボランティアの皆さんのおかげです。ありがとうございます。

1年生生活科

画像1画像2
しゃぼん玉を楽しみました。校舎の3階まで飛んでも消えない物もあり、みんな大興奮でした。

ボランティアの方による読み聞かせ

画像1画像2
昨日、読み聞かせをしてくださいました。児童にとって、いつもタイムリーな内容の本を選んでくださるので、どの子もみなテレビに釘付けの給食時間です。

6年生音楽科

画像1画像2
トイレの洋式化工事の関係で使用できなかった視聴覚室。およそ1か月ぶりに太鼓の音色が響き渡り、教室もうれしそうです。

4年生理科

画像1画像2
どのような地面の状態だと水が早くしみこむのか考えました。吉田先生が実際に雨どいを用意して実験をされたので、理解をより深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221