最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:81
総数:444977
笑顔でおはよう 元気にさようなら

参観日(学校へ行こう週間)

午後から参観日(出席番号後半の保護者の皆様)があります。時間は、5校時で13:40〜14:25です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)おはようございます

秋晴れのさわやかな朝です。子どもたちの挨拶の声も晴れやかです。
今日は、大休憩に3年生のなわとびチャレンジ、5校時に授業参観(出席番号後半)、6年生こころの参観日があります。
子どもたちも楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびチャレンジ

今週は、なわとびチャレンジ週間です。今日は、1年生の日でした。休憩時間に運動場に集まり、子どもたちは目標達成に向けて頑張っています。体育委員の児童が中心となり、協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験(6年生)

お茶の作法を知り、日本の伝統文化に親しむことができ、大変良い機会になりました。講師の先生方、本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(6年生)

今日は、6年3組と4組が茶の湯体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算の学習(2年生)

2年生が、3の段の九九について、図をもとに計算の仕方を考えています。
画像1 画像1

亀山のすてきなところマップ(3年生)

3年生が、亀山のすてきなところを地図にまとめて、分かりやすく発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のひき算(3年生)

3年生は、算数科で小数のひき算について学習しています。
画像1 画像1

計算のじゅんじょ(4年生)

4年生の算数科では、( )やわり算、かけ算、たし算、ひき算などの計算の順序について学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(おおぞら学級)

おおぞら学級の子どもたちが、話をよく聞いて、課題を熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

11月7日(月)です。良い天気が続いています。体調に気を付けて、今週も過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

お忙しい中、ご来校いただいたきまして、ありがとうございました。入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

来春4月に入学予定のお子様を対象に就学時健康診断を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

運動場では、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1

たし算カード(1年生)

1年生は、算数科でたし算カードを使って学習しています。一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1

計算のきまり(4年生)

4年生が、計算のきまりについて学習しています。( )を使って、一つの式に表しています。
画像1 画像1

地場産物(6年生)

6年生の社会科では、広島の地場産物について学習しています。
画像1 画像1

江戸時代について(6年生)

6年生の社会科では、藩や参勤交代について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電磁石の学習(5年生)

5年生が、理科で電磁石について学習しています。電流計を使い、電流の強さや導線の巻き数によって変わるかを実験しています。
画像1 画像1

小筆の練習(5年生)

5年生が、小筆を学習しています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

時程表

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264