![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:145 総数:242456 |
5年生 英語科
4年生 音楽科
4年生 道徳科
4年生 社会科
3年生 道徳科
3年生 算数科
2年生 国語科
1年生 算数科
1年生 算数科
今日の給食
今日の給食 ○パン ○さけのから揚げ ○粉ふきいも ○白いんげん豆のクリームスープ ○牛乳 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。 プール清掃!
5年生 算数科
4年生 下水道出前授業
3年生 国語科
2年生 算数科
1年生 国語科
総合的な学習の時間「まちたんけん」
ひまわり 図画工作科の学習(5年生)
一年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな
生活科の学習でアサガオの種を植えました。鉢の中に土を入れ,指で穴をあけ,離れた場所に5つの種を植えました。最後に優しく土をかけて,「おおきくなあれ。」と水をかけました。アサガオの芽が生えてくるのが楽しみですね。
今日の給食
今日の給食 ○他人丼 ○かわりきんぴら ○牛乳 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また、今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く、広島県のほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |