最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:87
総数:172230
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

9月7日(火) 2年生 〜ことばのかたち〜 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 どちらのクラスもよく頑張ってかいていました。

9月7日(水) 2年生 〜ことばのかたち〜 1組

画像1
画像2
画像3
 図画工作科 
 7月に国語科で学習した「ミリーのすてきなぼうし」から、自分だけの特別な帽子を思い浮かべながらかきました。 
「どんな帽子にしようかな。」
「好きなものをたくさんのせたいな。」
など、みんな思い思いに下書きをしていました。

  

9月7日(水) 5年生 参観日

画像1
画像2
 今日の参観日は,1組が算数,2組が国語の授業を行いました。

 コロナウィルスの感染状況は,予断を許さない状態が続いていますが,子どもたちの様子を見ていただくことができて良かったです。

 懇談会の話題は,野外活動が中心でした。
 子どもたちも,とても楽しみにしています。無事に行って帰ることができるよう,しっかり準備を進めています。

9月2日(金) 4年生 スイカの名産地

画像1
画像2
 音楽の時間に、「スイカの名産地」の学習をしました。ただ歌うだけではなく,振り付けもします。慣れてくるとだんだん曲のテンポが早くなり、振りを間違えるとその場に座らなければいけません。恥ずかしがりながら、でも楽しそうに歌っていました。

9月6日(火) 1年生 タブレットびらき

画像1
画像2
 ついに,1年生もタブレットを使い始めることになりました。タブレットを使うときの約束やルールを守ることを確認して,タブレットを使いました。今日は,開き方と写真の撮り方を練習しました。「かっこいい!」「すごーい!」と,はじめてのタブレットに興奮していました。これから,勉強の時間に上手に使えるよう慣れていけたらいいなと思います。

9月6日(火) 2年生 マットあそび

画像1
画像2
 体育科ではマットあそびをしています。
マットからおちないようにころがったり、マットを跳び越える川とびをしたりしました。 いろいろな技に挑戦して頑張っています。

9月5日(月)2年生 国語科「どうぶつ園のじゅういさん」

画像1
画像2
 国語科で、「どうぶつ園のじゅういさん」を学習しています。
 読んだ感想を伝え合ったり、読んで気になったことを発表しあったりしました。
 感想を書いて伝え合うことも、1年生のときよりとても上手になりました。
 さすが2年生です。

9月5日(月) 1年生 あさがおのたねの観察

画像1
画像2
 春から育てていたあさがおに,実がつき,種ができました。どんなふうに種ができたのかを観察しました。実の形がタマネギみたいだけど,においはしない,など五感をつかって感じたことをカードにかくことができました。種を植えて,芽が出て,葉やつるが出て,花が咲いて実ができ,また種にもどったという,植物の成長の様子を感じることができました。

9月2日(金) 5年生 キャンプファイヤー練習

画像1
画像2
 今日は野外活動に向けてキャンプファイヤーの練習を行いました。
 キャンプファイヤーで踊るダンスや、ゲームを実際にしてみました。
 初めて知るダンスやゲームだったようですが、野外活動本番ではみんなで一つになって楽しめるといいなと思います。
 
 また、キャンプファイヤーを楽しむために、レク係の人が準備をしてくれています。
 どんなスタンツを考えてくれているか楽しみですね。

9月2日(金) 5年生 図画工作科

画像1
 図画工作科では,電動糸のこぎりを使って,板を切って作品を作っています。

 切る作業を繰り返しているうちに,だんだんと上手になりました。
 作品を楽しみにしていてくださいね。

 でも,大変なのは切るだけではないのです。
 切り終わると,削りかすが電動糸のこぎりの周りに残るので,掃除が大変なんです・・・。

 しかし,切り終わった子どもたちが,早めに掃除を始めてくれたおかげで,片付けもバッチリ!ありがとう,とても助かったよ!

9月2日(金) 2年生 〜詩や作文を頑張っています〜

画像1
画像2
画像3
 国語科
 詩や作文を頑張って仕上げている2年生です。
 夏休みの楽しかった思い出や心に残っている出来事について,詩や作文を書いています。
 今日は,清書を仕上げました。

学校再開

靴箱朝学習授業
 夏休みがおわり,学校が始まって1週間が過ぎ,9月より,時間割通りの日程となりました。日中は,暑い日もありましたが,朝夕涼しくなってきました。
 1年生は初めての夏休みが明けて,学校生活にも慣れ,落ち着いた朝のスタートができるようになってきました。靴も自分から進んで揃えられるようになりました。成長した姿が見られ,嬉しく思っています。

9月1日(木) ほけんだより 9月号をアップします!

 本日,ほけんだより 9月号を配付しました。PDFファイルもアップしております。
10月20日(木)に臨時歯科検診を実施する予定です。歯みがきセットの持参をお願い致します。

9月1日(木) 2年生 〜掃除をがんばっています!〜

画像1
画像2
 掃除時間もやる気いっぱいの2年生です。
 自分たちの使ったものをきれいにしたり,みんなのために自分から動いたりしています。
 明日からも元気いっぱい,やる気いっぱいの2年生でがんばりたいと思います。

9月1日(木) 2年生 算数科「計算のくふう」

画像1
画像2
画像3
 算数科では,たし算やひき算を工夫して計算しています。
 どのように計算をしたらよいかをまず自分で考えています。
 そして自分の考えを相手に伝わりやすいように伝えたり,友達の考えを聞いたりするという活動をしています。
 今日から午後の授業も開始されましたが,頑張っていました。

9月1日(木) 5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業で自己紹介をしました。
 今まで学習してきた英語表現を使って、自分の名前や将来の夢、好きなものなどを絵を使いながら紹介しました。
 5年生になってから学習を始めた英語ですが、授業を通して様々なことを表現できるようになってきています。
 子どもたちの英語での自己紹介、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

9月1日(木) 5年生 野外活動係り打ち合わせ

画像1
画像2
 13日から始まる野外活動に向けて,係り打合せを行いました。

 係ごとに分かれて,仕事の内容を確認したり,特別な仕事の担当者を決めたりしました。
 一人ひとりが自分の仕事に責任をもって活動し,野外活動が,楽しく有意義なものになるといいなと思います。

8月29日(月) 4年生 夏休みの思い出

画像1
画像2
 8月29日(月)に、タブレットを使って、夏休みの思い出を発表しました。文字やイラストを書いたり、インターネットの写真を貼り付けたりしてスリーヒントクイズをつくり、みんなの前で説明します。
 プールで泳いだり、おばあちゃんの家に行ったりして、楽しく過ごした様子が伝わってきました。

8月29日(月) 4年生 教科書

画像1
 今日、新しい教科書を配布しました。すぐに内容を確かめたり、丁寧に名前を書いたりしていました。「下(げ)の教科書も楽しそう!」と思わず声があがっていました。しっかり学習していきましょう!!

8月31日(水) 4年生 理科

画像1
画像2
 理科「雨水と地面」の単元では、運動場と砂場と小石に水を注いで、水のしみこみ方を比べました。土のつぶの大きさによって水のしみこむ速さはどのように変わるのか、動画を撮影したり、写真を撮ったりして観察しました。グループで協力して、自分達の予想をたしかめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370