最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:87
総数:172245
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6月2日(木)1年生 がっこうたんけん・あさがおのかんさつ

画像1
画像2
 生活科の学習で,がっこうたんけんに行きました。先日,2年生に学校紹介をしてもらい,1年生だけで,少しずついろいろな部屋を見に行っています。今日は,コンピュータールームへいきました。「1年生の教室と全然違って,かっこいい!」と興奮している様子でした。他の部屋に行くのも,楽しみにしている様子でした。
 また,あさがおに,本葉が出てきたので,観察をしました。双葉と比べて,ふわふわしていることや,形が違うことに気がついているようでした。これからの成長も楽しみにしながら,水やりのお世話をがんばります。

6月1日(水) 5年生 名前の縫いとり

画像1
 家庭科の学習では名前の縫いとりをしました。
 授業が始まるともくもくと作業を続ける子ども達。はじめは上手くできなかったけれど、だんだんできるようになってきて楽しくなってきた、という振り返りを書いていた子もいました。

 新しいことがいろいろと出来るようになる5年生。
 これからも様々なことにチャレンジし続けましょう! 

6月2日(木)2年生 生活科 やさいづくり名人になろう2

画像1
画像2
画像3
 毎朝,野菜の苗に水やりをがんばっている2年生です。
 「苗が大きくなってきたから,支柱がいるね。」と自分たちから声が上がっていました。
 生活科や国語科の時間に,観察したり観察で気づいたことを文章で書いたりして学習を進めていきたいと思います。

6月2日(木)4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

画像1
画像2
 粘土を板状やひも状ににした形を生かして、大きく立ち上がる形を表しました。のし棒や、たたら板などで平らにのばしたり、手でねん土の表面をなめらかにしたりした後、どうやったら立ち上がるか考えながら作品をつくっていました。

6月1日(水)耳鼻咽喉科検診を行いました

画像1
 本日午後,耳鼻咽喉科検診を行いました。お医者さんに耳・鼻・のどの病気がないか診てもらいました。事前にお願いした通り,みなさんがスムーズに動いてくれたおかげで,予定よりも早く始めて早く終わることができました。みんなありがとう!
 今日は,体調を崩して学校をお休みしている人が多かったです。体育発表会をがんばりすぎた疲れからでしょうか・・・?
 残念ながら今日欠席で検診を受けられなかった人は,気になることがあれば早めにお医者さんに診てもらってくださいね。

6月1日(水) 保健だより6月号

 保健だより6月号をアップします!
 6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」です。「歯みがきカレンダー」を実施しますので,ご家庭でもお子様への声かけ等よろしくお願い致します。

6月1日(水)ありがとうございました

画像1
 ひまわり学級は,本日,先生とお別れしました。
 よその学校に行かれるというお話があり,涙が出た人がいました。

 でも,今までの先生が帰って来られて,楽しく学習していました。

 今までの積み重ねと,今日の出会いを力に変えて,明日からも,楽しく,頑張れますように。

6月1日(水)4年生 社会科「わたしたちのくらしと水」

画像1
画像2
 今日は、「ダムの働き」について学習しました。広島市の周りには、いくつもダムがあります。それぞれ、とてもたくさんの水をためておくことができ、水不足や洪水で困らないよう、調整しながら水を流していることを知りました。また、水力発電にも使われているそうです。大切に使っていきたいですね。

6月1日(水) 2年生 はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,自由に紙を切ってはさみのあーとをしました。
「はさみのおさんぽだ。」とみんなはりきって紙を切っていました。
 切った白い紙を黒い画用紙に置き,何に見えるか想像を膨らませて楽しみました。
 1年生の時より上手にはさみが使えるようになっています。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370