野外活動速報その22
いよいよ、クライマックスの3部です。
火の長から一人一人に分火し、炎にこれからの誓いを込めました。
【6月のようす】 2022-06-01 21:07 up!
野外活動速報その21
応援に来てくださった先生も登場し、盛り上げてくださいました。子どもたちは、大喜びです。
【6月のようす】 2022-06-01 21:03 up!
野外活動速報その20
キャンドルサービス第2部、続いては、スタンツです。班ごとに準備した出し物を披露しました。
【6月のようす】 2022-06-01 19:57 up!
野外活動速報その19
キャンドルサービス第2部が始まりました。
まず、「船長さんの命令ですゲーム」をはじめ、いくつかのゲームで盛り上がりました。
【6月のようす】 2022-06-01 19:31 up!
野外活動速報その18
キャンドルサービス第1部の始まりです。
火の神から授かった友情と希望の火を燭台のろうそくに点火しました。火にまつわる話を聞きながら、心を静かにしていきました。
【6月のようす】 2022-06-01 18:44 up!
野外活動速報その17
キャンドルサービス5分前です。子どもたちの気持ちを高めています。
【6月のようす】 2022-06-01 18:30 up!
野外活動速報その16
夕食です。子どもたちは、しっかり食べています。とっても元気です。
【6月のようす】 2022-06-01 17:25 up!
野外活動速報その15
夕べの集いをしました。
今日ここまでの振り返りをしました。頑張っていることや直した方がいいことについて話をしました。
【6月のようす】 2022-06-01 16:45 up!
野外活動速報その14
いよいよ、入室です。それぞれの部屋に入って、シーツをもらい、ベットメイキングしました。
【6月のようす】 2022-06-01 16:17 up!
野外活動速報その13
ポストオリエンテーリングの結果発表です。
まず、班ごとに答え合わせをしました。中には、難しい問題もあったみたいですが、班で知恵を出し合い、解いていったようでした。
そして、成績が発表されました。1位の班をみんなで祝福しました。
【6月のようす】 2022-06-01 16:15 up!
野外活動速報その12
上の写真は、展望台から臨んだ広島市中心部の景色です。南には、うっすら似島が見えます。
子どもたちは、間近にみた景色にびっくりしていました。
【6月のようす】 2022-06-01 14:09 up!
野外活動速報その11
プログラム2番は、ポストオリエンテーリングです。これは、少年自然の家の裏の山にあるチェックポイントにある問題に答えながら、時間内にゴールするゲームです。
小高い山なものの、なかなか険しい道です。それでも、子どもたちは、何のその。班で協力しながら、軽快に駆け回っていました。
【6月のようす】 2022-06-01 14:05 up!
野外活動速報その10
片付けに入りました。
どの係も、自分で役割や仕事を見つけ、協力しながら、手際よく進めました。おかげで、あっという間に、そして、来たときよりも美しくなりました。
次は、スコアオリエンテーリングです。
【6月のようす】 2022-06-01 13:58 up!
野外活動速報その9
係に合わせて、「いただきます!」をしました。
「やっぱり、自分たちで炊いたご飯は、おいしいね。」と大満足のようでした。
【6月のようす】 2022-06-01 12:23 up! *
野外活動速報その8
飯ごうを開いてみました。どの班も、見事に炊き上がっていました。ご飯係が一人一人につぎ分けます。
いただきますまで、もうすぐです。
【6月のようす】 2022-06-01 12:07 up!
野外活動速報その7
ご飯係の人は、飯ごうと米を取りに行き、水加減を調節しました。
今日の課題は、ご飯の炊き工合です。
【6月のようす】 2022-06-01 11:40 up!
野外活動速報その6
野外炊飯が始まりました。今日のメニューは、レトルトカレーと飯盒で炊いたご飯です。
かまど係の人たちは、かまどにいがたを組み、火をつけました。どのグループも教わったことを守ったからか、上手に火をつけることができました。
【6月のようす】 2022-06-01 11:37 up!
野外活動速報その5
入所式をしました。
児童代表が学級目標である「五つの力」を働かせて、やり遂げましょうとあいさつをしました。
その後、自然の家の先生から、安全に過ごすための注意をしてくださいました。先生から、話を聞く態度や返事が素晴らしいと褒めていただきました。
次は、プログラム1番の野外炊飯です。
【6月のようす】 2022-06-01 10:39 up!
野外活動速報その4
三滝少年自然の家へ到着しました。5年生たちは、バスを降りてから坂道を少し歩きましたが、元気いっぱいです。
まずは、集合写真の撮影です。
【6月のようす】 2022-06-01 10:34 up!
野外活動速報その3
正門前で、6年生が見送りをしてくれました。教室からは、その他の学年の人たちが「行ってらっしゃい。」と手を振ってくれました。こうして、全校で見送るのは、飯室の伝統なんです。
5年生の子どもたちは、笑顔いっぱいに、元気に出発しました。
【6月のようす】 2022-06-01 10:17 up!