![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:553420 |
「思春期」って? 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は… 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習で、前の時間実験した「湯気」の実験を思い出すため、タブレットで録画した実験の様子を見ながら実験結果をまとめていました。 社会科の学習で、筆の学習をしていました。筆の作り方のビデオも見たようです。 後ろ姿から 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 呼吸を合わせて 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 失敗しても笑顔でがんばっているところがすてきでした。 走る! 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() どんなお話をしながら 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなお話をしているのでしょうか。 先生はどこに? 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの写真にも先生が写っていますが、どこにいるか分かりますか?? たして73になる計算は? 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() はこの形 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 平面と違って立体になるので、一段と難しくなりますね。 登場人物の気持ちを考えて 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ていねいなあいさつ 2月27日(月)![]() ![]() PTA見守りあいさつ運動 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達もしっかりとあいさつができていました。ありがとうございました。 氷が張っていました 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 冷え込んだ朝 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支持的風土 2月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4校時、長縄跳びをしている2年生から、相手を思いやる姿を見ることができました。 3人か4人組で長縄跳びを交代で跳んだり回したりしていました。長縄跳びは、回す方が上手くないと跳びにくいです。跳ぶ人に合わせて回す速さを変えるなど相手を見て回し方を変えることが大切になってきます。相手のことを考えず、自分のペースで回しても上手くいかないのです。 2年生の回し方や跳び方を見ていると、「こうしてほしい」などと声を掛け合って、お互いの呼吸を合わせていることが伝わってきました。こんなクラスにいると安心して過ごせるのではないかと感じたすてきな時間でした。 学校運営協議会 2月24日(金)![]() ![]() 学校運営協議会委員の皆様に本年度の学校評価最終報告、来年度の学校経営基本方針の説明をさせていただきました。 その後、意見交換を行い、食育について、子ども達との関わり方について、マスク着用についての心配、児童のあいさつについて、地域行事の参加の様子、学校が楽しい場所であること、通学路について、授業の雰囲気についてなど様々なご意見やご質問をいただきいました。今後の学校経営に活かしていきたいと思います。 委員の皆様、ありがとうございました。 毎日おいしい給食 2月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「小松菜の中華サラダ」には、まぐろ、こまつな、ホールコーン、にんじんが入っていました。ごまつなのシャキシャキした歯ごたえに加え、マグロやコーンなどの甘みも感じられ、さっぱりとした味のサラダでおいしかったです。 <今日の献立> ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…小松菜> 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。 江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前つきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。 今日は、まぐろ・とうもろこし・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえて中華サラダにしています。 <来週月曜日の献立> ごはん カレイのおろし煮 大河鍋 牛乳 大休憩を満喫 2月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() あつまって 2月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているかははっきり分からないのですが、仲の良さは伝わってきます。 好きな遊びは 2月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車をしたり、おにごっこをしたりして楽しそうでした。タイヤの上に乗っている子は向かい合って何をしていたのでしょうか。真ん中の赤帽子の子が「打って」、左の白帽子の子が「よけて」いるようにも見えますが…。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |