![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:553420 |
PTA見守りあいさつ運動 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() あたたかく子ども達に声をかけてくださり、子ども達の心もあたたかくなっていると思います。いつもありがとうございます。 朝はまだ寒いです 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日中は気温が上がる予報が出ていましたが、朝はまだ寒かったです。 保護者の方と一緒にあいさつ運動をしていますが、こちらを見てあいさつをしてくれてうれしいです。 今日の給食 3月8日(水)
今日は和食の献立でした。
肉豆腐は、すきやきのように牛肉と豆腐、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、ねぎが入っており、味付けはしょうゆ・砂糖・酒で、ごはんととてもよく合う料理です。 はりはり漬は、たっぷりの切り干し大根を使い、ちりめんいりこや茎わかめ、きゅうり、にんじんも入っている酢の物です。歯ごたえのある食材をたくさん使っているので、歯の衛生週間やいい歯の日の行事食でも取り入れることがある料理です。和え物は、野菜をたくさん使っているので、苦手な児童が多いと思われがちですが、本校ではよく食べるようになりました。 煮ものと和え物は、少し手が込んでいるように思われがちですが、様々な食品をとることができる料理です。給食では子どもたちが和食をよく食べるようになりましたので、家庭でも、ぜひ栄養満点な和食を取り入れてみてください。 〈今日の献立〉 ごはん 肉豆腐 はりはり漬 牛乳 〈ひとくちメモ〉 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、毎日バランスがよくなるように、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立が立てられています。今日の主食はごはん、主菜は肉豆腐、副菜ははりはり漬です。しっかり食べましょう。 〈明日の献立〉 パン 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 光電池の不思議 3月7日(火)![]() ![]() 光が当たると走り、影に入るとスピードが遅くなったり止まったりしていました。光が当たるだけでモーターが回り車が走るのは不思議ですね。実験にはもってこいの天気でした。 いきいきと 3月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩に1年生が集まって何やら計画中でした。(写真下) しばらく様子を見てみると、二手に分かれていました。(写真中) ドッジボールが始まりました。一人一人が主役で、生き生きとしていました。(写真上) 椎茸が入っていても 3月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶたじる」には、豚もも肉、さといも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、葉ねぎが入っていました。煮干しで取った出汁や中みそ・白みそが甘く、あたたかくておいしい豚汁でした。 今日の給食は、「しいたけ」や「ごぼう」が入っていて、これまでなら残食が多い献立でしたが、今日の残食は学校全体で3杯分だけ残っていただけだったそうです。苦手なものも食べてみておいしいと感じる子が増えているのだと思います。 <今日の献立> もぶりごはん 豚汁 大福 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。 <明日の献立> ごはん 肉豆腐 はりはり漬 牛乳 ドッジ&長縄 3月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びは、ゲームでは感じることができないことがたくさんあると思います。しっかりと友達と外で元気に遊んでほしいと思います。 絶好の外遊び日和 3月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール、サッカー、ジャングルジムで遊んでいる様子です。 集中&交流 3月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() はじめに漢字の学習に集中して取り組んでいました。(写真上) 今日は「詩」の学習をしていました。「□(四角)」に入る言葉を予想して、相談しているところです。いろいろと考えが出ていて、よく考えていることが分かりました。(写真下) どんな会話を 3月7日(火)![]() ![]() 友達と教室に帰りながら、どんなお話をしているのでしょうか。 友達と楽しく登校 3月7日(火)![]() ![]() 今朝、2年生が友達4人で登校してきたときの「しりとり」です。楽しそうに登校してきました。ほんわかした雰囲気の4人での登校でした。 朝は冷え込んでいました 3月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全推進隊の方に見守られて今日も安全に登校できました。いつもありがとうございます。 真ん中の写真にはこちらに気づいてピースしている6年生が写っています。この一年間だけでも背がグンと伸びて大きくなりました。6年生の登校も明日から数えて9日間となりました。悔いのない小学校生活を送ってほしいと思います。 今日の給食 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 「ひじきの炒め煮」には、若鶏もも肉、つきこんにゃく、芽ひじき、にんじんが入っていました。あっさりとした味付けがしてあり、おいしかったです。 <今日の献立> 減量ごはん かやくうどん ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳 <ひとくちメモ…うどん> うどんは何から作られているか知っていますか? 正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、牛肉・かまぼこ・卵・たまねぎなどのいろいろな具が入ったかやくうどんです。 <明日の献立> もぶりごはん 豚汁 大福 牛乳 卒業式の練習 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 写真の場面では入場の練習をしているところです。 5年生が掃除やいす並べをしてくれた会場です。校庭開放で体育館を使用される団体の皆様にもワックスがけをしていただいています。 きれいな会場で身も引き締まりますね。 なわとび 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は、隣の友達と取っ手を交換して3人が息をそろえて跳んでいるところです。笑顔がすてきですね。 1年生のたくましさ 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() あとで見てみるとドッジボールをしていました。コートの線はずいぶん曲がっていますが、そこがまたいいですね。自分達で集まって自分達で遊べるたくましい1年生です。(写真下) 青空のもと 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールやサッカーをしている様子です。とてもいい天気でした。 祝 優勝! 3月6日(金)![]() ![]() ソフトボールの「高陽ドルフィンカップ」で優勝したという報告でした。 とてもうれしそうにトロフィーを持ってきてくれました。みんなの笑顔がすてきです。おめでとうございます。 版画の台紙 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 集中している様子が写真からも伝わりますでしょうか。筆算の式も、物さしを使って書けていますね。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |