![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:553420 |
走る 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうです 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一段ときれいに 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「わたしの花がさいた!」と喜んでいたそうです。 菜の花もパンジーも色が鮮やかで、春を感じます。 少しアップで 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間割を書いたり、宿題を提出したりして忙しい朝ですが、遊ぶ余裕のあるふかわっ子達です。 朝から元気です 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() しっかりとあいさつ 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達も3月に入り、ますますしっかりとあいさつができるようになっていると感じます。いつもありがとうございます。 一緒に通えるのも、あと7日 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のお姉ちゃんと1年生の弟君が小学校に通えるのもあと7日となりました。弟君に寄り添うお姉ちゃんの優しさが伝わってきます。 よく食べるようになりました 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「粉ふきいも」は、じゃがいもを食塩、こしょうで調味してありました。 「クリームスープ」には、若鶏胸肉、白いんげん豆(ペースト)、たまねぎ、にんじん、こまつなが入っていました。コクがあって、おいしいスープでした。 ちなみに今日の残食率は 「赤魚のレモン揚げ」0.5% 「粉ふきいも」0.4% 「クリームスープ」0.3%でした。とてもよく食べていました。 <今日の献立> パン 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です 広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げた赤魚にからめています。また、こまつなも広島県で多くとれる地場産物です。 <明日の献立> 玄米ごはん 肉じゃが 小いわしのから揚げ 白菜の赤じそあえ 牛乳 6年生の体育 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 卒業までの残りの日数が日に日に減っていき、寂しく感じますが、しっかりと胸を張って卒業してほしいと思います。 花ボランティア活動 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校舎南側の作業をしていただいているところを写真に収めたかったのですが、叶いませんでした。申し訳ありません。 昨日、中学校を卒業した本校の卒業生の姿もあり、その成長ぶりに目を丸くしました。 ありがとうございました。 朝から遊んで 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達とどんなお話をしているのでしょうか。 今の学級の友達と一緒に過ごすのもあとわずかです。別れを惜しみながら、しっかりと最後までなかよく過ごしてほしいと思います。 なかよく登校 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 友達やきょうだいなどとなかよく登校してきました。 卒練 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 歩き方、証書のもらい方、呼びかけ、歌などがんばっていました。卒業まであと8日間の登校日です。 ほのぼのします 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 3人組が縄で前後につながっていました。どのような遊びか分かりませんでしたが、笑顔から楽しさが伝わってきました。 先生と一緒に集まっている集団もいました。おにごっこをしたのでしょうか。 「ともえ」 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 高い鉄棒では、「ともえ」を披露してくれました。後方支持回転ですが、お腹をつけずに回る技だそうです。バッチリ技が決まり、周りで見ていた子ども達から拍手が沸き起こりました。 走って体力もアップ 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、しっかりと走って体力もアップしているふかわっ子達です。 縄跳び 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 3人で一緒に縄跳びをして見せてくれました。いろいろな跳び方ができるようになってうれしそうでした。 (写真下) 4人で長縄跳びをしているところです。回している子も跳ぶ子とタイミングが合うように回していました。優しさが感じられて、見ているこちらも心が温まりました。 思い思いに 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーをしたり、友達と連れだって走り出したりしているところです。 2年生が、くねくねと曲がった線の中に入っておにから逃げている様子です。これも楽しそうでした。 優しさ&協力 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育小屋の近くに「動物のお墓」があります。今日は女の子が2人来て、掃除をしてくれていました。優しさを感じます。(写真上) ドッジボールのコートをつくっている姿がありました。先頭の子が引いた線をたどって、みんなで線を引いていました。みんな協力して準備しているところがすてきですね。(写真中・下) 春の訪れ 3月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菜の花がとてもきれいに咲いています。 1年生が植えた球根も大きく育ってきています。春を感じます。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |