![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553441 |
集まって 逃げて 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いに 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよく 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこ 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこをしている子ども達がたくさんいました。身のこなしが、かっこいいですね。 ねぎの食べ比べ 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わかさぎの南ばん漬け」は、わかさぎにでん粉をつけて、食用米油で揚げてあります。白ねぎ、食酢、さとう、しょうゆで調味してあり、白いりごまも入っていて、甘酸っぱくておいしかったです。柔らかいので丸ごと“がぶり”と食べてくれたと思います。 <今日の献立> だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。 ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。 今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。 <明日の献立> ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 しっかりとあいさつ 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は冷え込んでいました 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分のメニュー 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「いわしのかば焼き」は、いわし(開き)にでん粉をつけ食用米油で揚げ、しょうゆ、さとう、みりんで調味してありました。甘くておいしかったです。 「即席漬け」は、だいこんを食塩、しょうゆで調味してあり、あっさりとした味でした。 「かき玉汁」には、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。かつお節、昆布でだしを取ってあり、まろやかな味の温かい汁でした。 今日は、煎り大豆も付いていて、節分を味わいました。 <今日の献立> ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 煎り大豆 牛乳 <ひとくちメモ…行事食「節分」> 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。 <来週月曜日の献立> だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 牛乳 合奏 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 最初はリコーダーの練習、続けてオルガンの練習をして、最後に合奏をしていました。音が重なってきれいな音色でした。 相手を交わしてシュート 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ゴールには段ボールが置いてあり、それに当てるとゴールのようです。 ドリブルをしてシュートしたり、ディフェンスを交わしてシュートしたりしていました。 集中していました 2月3日(金)![]() ![]() PTA見守りあいさつ運動 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝でした 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、まだ寒くて割と冷え込んでいたように思います。寒い中、友達やきょうだいと一緒に仲良く登校してきました。 優しさが伝わってきます 2月2日(木)![]() ![]() ひとつひとつ愛情を込めて 2月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() そこで名誉挽回して給食室で撮影されたココアパンを揚げたりグラニュー糖やココアをまぶしたりしているところを紹介します。 こうやって、ひとつひとつ揚げて、すぐに粉をつけてくださっていたのですね。子ども達への愛情たっぷりのココアパンなので、なおさらおいしかったですね。食べた感想をお子様に聞いてみてください。 「ココアパンだ!」 2月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポークビーンズ」には、豚肩肉、大豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っていました。おろしにんにく、コンソメ、トマトケチャップなどで調味してあり、温かくおいしかったです。 「野菜ソテー」には、若鶏もも肉、キャベツ、緑豆もやし、ホールコーンが入っていました。食塩、こしょうで味付けしてあり、さっぱりとした味付けでおいしかったです。 <今日の献立> ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…ココアパン> 今日は給食で人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。 今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。 <明日の献立> ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 煎り大豆 牛乳 たくましく 優しく 2月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 数人で集まって先生と遊ぶ1年生です。一緒に遊んでくれる優しい先生が大好きです。 お気に入りの遊び 2月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールも大好き 2月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |