![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553441 |
ふれあいの場 2月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場で山を協力してつくること、サッカーで攻守分かれてゲームをすること、先生と一緒にドッジボールをすることなど、どれもすてきなふれあいの場になっています。 2校時の様子 2月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりとノートに自分の考えを図や線分図などにかき、式や答えをかいていました。「ふり返り」も、しっかり書けていて感心しました。 運動場では6年生が体育科の学習でサッカーのドリブルをしていました。グラウンドを1周して帰ってきたところです。 朝読書(1年生) 2月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 先生が読み聞かせをしている学級がありました。電子黒板に本が映し出され、子ども達は「わぁ、かわいい!」などと言いながらお話に夢中でした。 また、一人一人静かに本を読んでいる学級もありました。黙って読んでいる様子が伝わりますでしょうか。 静かな空間 2月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様子を見に伺うと、どの学級も集中してお話を聞いていました。すてきな朝のスタートが切れました。ありがとうございました。 笑顔で 2月16日(木)![]() ![]() 子ども達は笑顔であいさつをして正門から入っていきました。ありがとうございました。 今朝は冷え込みました 2月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散参観・懇談会4 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 一クラスの人数が多いので保護者の方のスペースがなかなか取れず見にくかったと思います。申し訳ありません。 子ども達は元気に歌を歌って踊ったり、できるようになったことを発表したりしていました。とてもはりきっていて一生懸命なので、保護者の方はあたたかい眼差しで見てくださっていました。ありがとうございました。 分散参観・懇談会3 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学級で自分の考えを堂々と発表していました。 分散参観・懇談会2 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は「2分の1」を学習しましたが、今日は「4分の1」を学習していました。 紙を半分に2回折って4分の1をつくっていました。形は違ってもどれも4分の1ということが理解できたと思います。 分散参観・懇談会1 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生教室の様子です。 (写真上・中) 作文発表会をしていました。「2年生でがんばったこと」がテーマでした。堂々と発表していて感心しました。 (写真下) 「成長したところを自信をもって発表しよう」とできるようになったことを発表し、実際に披露していました。 学年ドッジ 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() なかなかボールは回ってこないかもしれませんが、大人数でする楽しさもあるようです。 楽しんでいました 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒におにごっこでしょうか、集まっていました。 (写真下) 二重跳びができるようになったようで披露してくれているところです。できるようになることが喜びなのだと思います。がんばっていますね。 昼休憩も元気いっぱい 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール、フラフープ、なわとびで楽しんでいました。 写真下は、昨日紹介した「おじさん跳び」の2人組です。新技を見せてくれました。 片足で跳んでいました。技の名前を聞くと「おじさん跳びパート3!酔っ払いなの」と教えてくれました。バランスを崩したように見えるのは、酔っ払っていることを表現しているようです。いつの間にかパート2は終わり、パート3になっていました。 今日の給食 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「ごま酢あえ」には、ちくわ、茎わかめ、切干しだいこん、キャベツ、にんじんが入っていました。半すり白いりごまの風味がよく、あっさりとした味でおいしかったです。 <今日の献立> ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は、クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。 1 主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 わかりました? 答えは、「じゃがいも」です。 今日は豚じゃがに入っています。 <明日の献立> セサミパン 牛肉と野菜のスープ煮 スイートポテトサラダ 牛乳 ビデオ撮影 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 二等辺三角形 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 漢字一文字で 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「これ、家族の人が読んだら喜ばれるね。」と何人にも声をかけました。 友達と一緒に 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 静と動 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生教室では、元気な歌声が聞こえてきました。楽しそうに踊っていて、見ている方が笑顔になりました。心が開放されていて“すてき”です。 3校時の5年生 2月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習でアンケートを取っていました。発表の資料に人数がいるようで、手を挙げて答えていました。 〇 確信犯の意味を知っていた人 破天荒の意味を知っていた人 〇 間違えていやな思いをしたことがある人 などを聞いて、数えていました。 (写真中) 算数科で割合の学習をしていました。割合を百分率で表すので0.2のままではなく20%と表すと発表してました。 (写真下) 運動場では体育科の学習で、長縄を2本使って跳ぶ跳び方を聞いて「なるほど!」という声が聞こえました。うまく跳べたでしょうか。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |