最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:9
総数:50256
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

志屋小学校の紹介

画像1
5年生,6年生の子どもたちが,志屋小学校を紹介するポスターを作りました。
廊下に掲示していますので,学校にお越しのときにはぜひご覧ください。

4年生算数

画像1画像2
計算の決まりや特徴を見つけています。
個人で問題を解いた後,みんなで話し合います。

5年生算数

画像1画像2
「分数のたし算とひき算」
テスト前の最後の復習をしています。

6年生算数

画像1画像2
反比例の学習に入っています。
表からきまりを見つけています。

1年生国語

画像1画像2
黒板に書いてある詩を視写しています。

志屋小発表会

画像1
画像2
画像3
英語劇の練習風景です。
セリフは覚えましたので,演技の指導に入っています。

避難訓練

画像1
3階の音楽室にすばやく避難することができました。
放送をよく聞いて,落ち着いて行動することができました。

避難訓練

画像1画像2画像3
ゆれが収まると放送を聞いて避難を開始します。
今日は裏山が崩れた想定で垂直避難をしました。

避難訓練

画像1画像2
地震が起きた場合を想定して避難訓練を行いました。
地震警報を聞くとすぐに机の下に入りました。

4年生算数

画像1画像2画像3
「計算の約束を調べよう」
( )を使った式の計算の順序について勉強しています。

5年生算数

画像1画像2
「平均」の意味や求め方の勉強をしています。
どのような場面で使うのかも学習します。

6年生算数

画像1画像2
比例の練習問題を解きました。
この後,比例を使った実践もします。

1年生国語

画像1画像2
「日づけと よう日」
日づけ歌をリズムよく声に出して歌いました。

志屋小発表会

画像1画像2画像3
志屋小発表会で朗読する作文を選んでいます。
これまで書きためてきた中から,お気に入りの1つを発表します。

カエル

画像1画像2
玄関の柱に住んでいるカエルですが,最近は毎日帰ってきています。
休んでいる場所は,柱の途中だったり一番上だったりとばらばらですが,夜まではその場所でじっとしています。
朝の気温が10度を下まわっていますので,冬眠も近いかな。

学校の風景

画像1画像2
近頃,朝,学校の壁にとまっています。
「ヒメヤママユ」ですね。
羽を広げると10cm近くあります。

学校運営協議会

画像1画像2
今日は,学校運営協議会の皆様の授業参観がありました。
志屋小発表会にお越しいただき,練習の成果を見ていただきたいです。

英語劇練習

画像1画像2
ステージ上での練習が始まっています。
まだ,台本を見ながらの練習です。

4年生算数

画像1画像2画像3
プリントの間違えた問題を直しています。
おおよその数のプリントは手強かったようです。

5年生算数

画像1画像2画像3
分数の足し算と引き算のプレテストをしています。
本番のテストに備えて自分で確認をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059