![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:157 総数:476905 |
松陰神社![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松下村塾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合![]() ![]() 秋吉台![]() ![]() ![]() ![]() 秋吉台は、、、![]() ![]() ![]() ![]() バスレク中![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます![]() ![]() 出発![]() ![]() ![]() ![]() 出発![]() ![]() 爽やかな秋晴れのもと、行ってきます。 陸上記録会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週から学校での練習が始まりました。当日は,練習の成果を発揮して自分の記録に挑戦してくれることでしょう。他の学校の小学生と交流するチャンスでもあります。楽しんで参加してほしいと思います。 5年生 社会科 なぜ日本は魚がよくとれるのか?
5年生の社会科では,漁業について学習をしています。今日は,資料を基に「なぜ日本は魚がよくとれるのか?」を考えていました。子どもたちは,資料を基に友だちと話し合いながら潮の流れや大陸棚が関係していることに気づき,自分たちで問題を解決していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動のふり返り 2
野外活動や野外活動までの日々をふり返り,思い出に残った場面や心の成長,仲間との思い出を,川柳や俳句,短歌で表しました。どの作品も,子どもたち一人一人の思い出がつまった味わい深いものになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動のふり返り1
野外活動から帰り,できたことや成長したこと,これからの生活の課題について,5年生みんなでふり返りをしました。野外活動当日や野外活動までの日々の中で,一人一人が成長できたことや,みんなで力を合わせて成長できたことを,これからの生活にしっかり生かしていきましょう。そして,ここから,最高学年に向かって一歩一歩成長していきましょうね。
![]() ![]() お手紙
国語科で「お手紙」の3場面を音読していました。「人物がしたことや様子を思い浮かべながら」みんなの前で音読しました。2年生の大好きな教材「お手紙」です。何回読んでも、何回聞いても、温かい気持ちになりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじらぐも![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ 正しいそうじの仕方でピッカピカ
後期のはじめに,テレビ放送で美化委員が正しいそうじの仕方を伝えました。それ以来,どこの学年のそうじを見ても,正しいほうきのはき方,ぞうきんのふき方でそうじをすることができています。
正しく使うとそうじ道具も傷みにくく,長くきれいに使うことができます。1年生から6年生まで,みんなで正しいそうじの仕方でピッカピカの石内北小学校を目指しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「使って楽しい焼き物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 6年生へのプレゼント渡し![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている5年生、6年生のお兄さん、お姉さんたちへ「いつもありがとう」の気持ちを込めて、てるてるぼうずのプレゼントを作りました。 今日は、来週から修学旅行へ出発する、6年生のお兄さん、お姉さんたちへプレゼントを渡しに行きました。 喜んでくれて、1年生のみんなも嬉しそうでした。 楽しい修学旅行になるように、1年生みんなで応援しています。 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は今、総合的な学習の時間で、石内北の自然の魅力について調べています。わたしたちは石内北のつつじや枝垂れ桜をたくさんの人に知ってもらうために活動しています。 上の写真は、こころ石内北の魅力のつつじと枝垂れ桜です。枝垂れ桜は第8公園から見ることができます。つつじは南公園や、第13公園から見ることができます。 <つつじの見どころ> ➀5月ごろ一斉に咲き心が癒されます。 ➁紅白のつつじが広範囲に咲きます。 ➂いろいろな場所から見ることができます。 <枝垂れ桜の見どころ> ➀落ち着くピンク色で綺麗です。 ➁1つの木だけでもたくさん花がついているのでとても美しいです。 今、花は咲いていませんが、近くを通ったり公園に遊びに行ったりしたときに、ぜひ、じっくりながめてみてください。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |