最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:704
総数:161319

算数科 三角形と角

画像1
 作図などを通して二等辺三角形や正三角形の関係や角について理解し、図形の特徴を考えていきました。

算数科 たし算とひき算

画像1
 たし算とひき算の相互関係を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,そのよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。

国語科

画像1
画像2
 「ことばを見つけよう」では、話や文章の中で使う語彙を豊かにする練習をしたり、「どうぶつの赤ちゃん」では、共通,相違,事柄の順序など情報と情報との関係について考えたりしました。

今日の給食 2月8日

画像1
画像2
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける)
わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。

安芸区の新春書初め展

画像1
 安芸区の新春書初め展で入賞した児童11名の表彰をしました。特選(おやのちゃん賞)1名、金賞5名、銀賞3名、銅賞2名ととても優れた成果を残しました。おめでとうございました。

スピーキングテスト

画像1
◆初めはとても難しいことも、
 続けていけば簡単になります。
 (ヘレン・ケラー 教育家)

 簡単になるまで、あきらめずに続けていきましょう。
 5年生は,日本の文化や行事等について,自分の考えや気持ち等をALTに伝えたりやり取りしたりしました。初めての一対一でのスピーキングテストの前には、ALTに分かりやすく伝えるために必要な情報を集め,様々な工夫をして話そうと頑張った準備の成果を、どの子も発揮していました。中には、メモをいっさい見ず、アドリブのように楽しく英会話をする児童もいて、びっくりしました。

英語科 ALTの先生とスピーキングテスト

画像1
 6年生は3つのどのクラスでも,スピーキングテストがありました。ALTの先生と中学校生活や将来について自分のことを紹介したり,聞かれたことに答えたりする練習です。6年生はもう何度も経験していることもあり,自分からすらすらと質問ができていて,話がはずんでいました。
 

心のお天気チェック

画像1
 保健室の掲示板が心のお天気チェックに変わりました。6年生は卒業、在校生は進級と、何かと心が揺れ動く時期となりました。

卒業制作 オルゴール

画像1
画像2
 オルゴール作りも仕上げ段階に入ってきました。気がつくと早いもので、小学校生活も残すところ、28日となりました。

保健 けがの防止

画像1
 交通事故や学校生活によるけがを防ぐには、周囲の危険に気付いて、的確な判断の下に行動すること、環境を整えることが必要であることを学びました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 大きな面積の求め方や面積の単位と既習の単位との関係について考える力を養うとともに、単位面積を基に考察した過程を振り返りました。

理科 じしゃく

画像1
 磁石に近づけたときの様子に着目して、それらを比較しながら調べる活動を通して、磁石の性質について追究する中で差異点や共通点をもとにタブレットのオクリンクを使って問題を見いだしていきました。

国語科 ようすをあらわすことば

画像1
 身近なことを表す語句の量を増し、話や文章の中で使うとともに、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいていきました。

学習発表会 学年練習

画像1
画像2
 1年生も、体育科での発表練習が始まりました。1年生の元気いっぱいの歌声が、体育館いっぱいに響きわたりました。

今日の給食 2月7日

画像1
画像2
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

学習発表会に向けて

画像1
◆私がやったことなど,
 誰にもできることだ。
 ポイントはただ一つ。
 心からやろうと思ったかどうかである。
 心が思わないことは,
 絶対に実現できない。
 (ハーランド・サンダース KFC創業者)

 心から「やろう」と思えば,できるということですね。そんなことがたくさんあるといいですね。
 学習発表会の練習が本格的になってきました。今日は、とても冷え込んだ朝でしたが、子どもたちの透き通る美しい歌声が、体育館いっぱいに響いていました。

広島県科学賞 入賞

画像1
 第66回広島県科学賞に入賞した児童3名を表彰し、賞状を受け取りました。今回の授賞は、科学研究の成果と努力が高く認められたものです。おめでとうございます。科学研究はこれからも長く続けてほしい取組です。中学や高校でもSSHのような研究にもつながっていきます。

アメリカ リバティ小学校との交流

画像1
画像2
画像3
 中野小学校はアメリカ ワシントン州のシアトルの近くのリバティ小学校と交流をしています。この度、リバティ小学校から素敵なプレゼントが届きました。PEACEになる5文字のオブジェです。早速、ひまわり学級の掲示板に飾り、記念撮影をしました。

個別最適な学びに向けて

画像1
 一人一人のニーズを考えながら、個別に学習できる環境づくりに努めています。

演奏のみりょく

画像1
 作曲家による表現の違いを感じ取り、タブレットを活用して作曲家や曲の魅力について調べていきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011