![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271174 |
2年生算数科「ちょっかくのかどのあるかたちをかこう」
今日は直角の角のある形をかく学習をしました。
マス目のプリントに三角定規を使って作図をしています。 みんな先生の話をしっかりと聴いて正しくかくことができました。
2年生算数科「ちょっかくのかどのあるかたちをかこう」
学習の様子
1年生書写「かたかなのかきかた」
今日は、書写ノートの「かたかなの表」にかたかなの練習をする学習をしました。
「とめる」「はらう」「はねる」「おれる」に気をつけてとても集中して一生懸命書いていました。
1年生書写「かたかなのかきかた」
学習の様子
10月12日 朝の登校の様子
今日は、曇り空ですが雨は降らない予報です。
全学年6時間授業ですので、休憩時間は外に出てしっかりと体を動かしたいですね。 子供たちは自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。 今日も1日頑張りましょう。
10月11日 給食の様子
今日は、和食メニュー。
豚汁は野菜たっぷりで体が温まりました。 さけのから揚げはサクッと揚がっていて美味しかったです。 子供たちは今日もモリモリと食べていました。 本日の残食率は ごはん 0% さけのから揚げ 0% はりはり漬 0.4% 豚汁 0.1% とてもよく食べていますね。
運動会練習5,6年生
練習の様子
運動会練習5,6年生
今日から5,6年生も運動会の練習が始まりました。
始めに、5,6年生全員で目指す姿を共有し、これからの練習に取り組む意識を高めていきました。 「練習は本番のように 本番は練習のように」 思いを一つに、一生懸命、本気で演技に取り組んでいきます。 今日の集中して練習に取り組む姿、素晴らしかったです。
運動会練習1,2年生
1,2年生の運動会に練習が始まりました。
1年生にとっては小学校初めての運動会です。 今日は、第1回目なのでオリエンテーションを行い、みんなでどんな演技をするのか確かめたり、役割を決めたりしました。 本番の衣装を実際に身に付けて練習し、表現する世界のイメージを膨らませ、みんな目を輝かせて取り組んでいました。 これからが楽しみですね。
6年生毛筆「中秋の名月」
今日は、「中秋の名月」を書いていました。
何回も練習しています。 前回よりも納得いく字になるよう集中して取り組んでいます。
6年生毛筆「中秋の名月」
学習の様子
5年生算数科「分数と小数、整数の関係」
今日は、2リットルを3人で等分するとどのようにあらわすことができるかを考える学習をしました。
ペアで話し合ったり、全体で共有しながら学習を進めています。 たくさんの人が手を挙げて自分の考えを発言しようとしています。とても意欲的な学習詩姿勢ですね。
5年生算数科「分数と小数、整数の関係」
学習の様子
2年生書写「画のつき方と交わり方」
今日は、書写ノートを使って、画のつき方と交わり方に注意しながら書く練習をしました。
みんな一画一画よい姿勢で丁寧に書いていました。 字がどんどん上手になっていきますね、2年生。
2年生書写「画のつき方と交わり方」
学習の様子
1年生図工科「かざってなにいれよう」
組み立てた箱に自分の考えた飾りを作って、貼り付ける学習をしました。
みんな楽しく、一生懸命作業に取り組んでいます。
1年生図工科「かざってなにいれよう」
学習の様子
運動会練習3、4年生
中学年の第1回目の運動会練習が体育館でありました。
一人一人が太鼓をもって集合しました。 今日は、基本の太鼓の叩き方や動作をつけた叩き方を練習しました。 みんな先生の話をしっかりと聴きながら真剣に取り組んでいました。 どんな表現運動になるか楽しみですね。
運動会練習3、4年生
練習の様子
石拾い・草抜き朝会
全校児童による石拾い・草抜き朝会がありました。
今週から運動会の練習がはじまります。 運動場で気持ちよく練習するために、みんなで小石を拾ったり、草を抜いたりする活動をしました。 6年生がリードしながら縦割り班で協力し合って作業をすることができました。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |