最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:17
総数:50232
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

一年生を迎える会

画像1画像2
1年生を取り囲むように上級生が座ります。
「はじめのことば」を6年生が言っています。

一年生を迎える会

画像1画像2
今日の4時間目に子どもたちの企画,運営で「一年生を迎える会」がありました。
1年生が6年生と一緒に入場したらスタートです。

志屋カエル

画像1画像2
左が昨年の写真で,右が今朝の写真です。
背中の模様が同じなので,志屋カエルに間違いありません。

志屋カエル

画像1画像2
今朝は,ポストカエルがいなくなっていて寂しく思っていたら,いつもの場所に志屋カエルが帰ってきていました。
昨年より大きくなった気がします。

初めてのお客様

画像1画像2
朝,玄関にサワガニが来ていました。
川からはカニの足だと少し離れていますが,昨日の雨で遠出してきたのでしょう。

1年生国語

画像1画像2
ひらがなの勉強をしています。
集中してゆっくりと書くことができています。

5年生国語

画像1画像2
「なまえつけてよ」
感想を書いてこれからの学習の見通しを持ちます。

6年生国語

画像1画像2
「帰り道」
登場人物の気持ちが分かる文章を手がかりに読んでいきます。

4年生道徳

画像1画像2画像3
「世界に一つだけの花」
友だちの良いところを見つけてカードを作りました。

1年生生活科

画像1画像2
学校の中を探検しています。
校長室にはソファーがあることや,写真やトロフィーがたくさん飾ってあることを発見しました。

5・6年生理科

画像1画像2
「ものの燃え方と空気」
ものをもやし続ける方法を考えます。
集気瓶の中のろうそくが燃え続ける方法を予想します。

4年生理科

画像1画像2画像3
「季節と生き物」
春から連想されるものを発表しています。

志屋カエル

画像1画像2画像3
今年始めてカエルを見つけました。
ポストの中に隠れていました。
昨年のカエルが帰ってきたのかと喜んだのですが,背中の模様が違うので,別のカエルのようです。

委員会活動

画像1画像2
4〜6年生が委員会活動をしている時間,1年生はお掃除タイムです。
今日は教室をきれいにしています。

委員会活動

画像1画像2
1回目の委員会活動をしました。
今年度取り組む内容について話し合っています。

掲示

画像1
校庭のサクラは散りましたが,図書室の掲示板は満開です。

交通安全教室

画像1
今年は天気にも恵まれ,実際に自転車に乗ったり歩いたりしながら交通安全教室ができて良かったです。

交通安全教室

画像1画像2
1年生の児童は,道路の安全な歩き方について教えてもらいました。

交通安全教室

画像1画像2
3年生以上の児童は,自転車の正しい乗り方について教えていただき,コースを走りました。

交通安全教室

画像1
4月12日(火)に交通安全教室が行われました。
今年も,安佐北警察署,安佐北区役所,安佐北安全協会から,子どもたちのために多くの方に来ていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059