平和登校日(5)
1年生と2年生の「平和へのちかい」です。
先ずは「ルールを守る」「友達を大切にする」ことから始めます。
【学校トピックス】 2022-08-06 16:27 up!
平和登校日(4)
各教室で平和学習をした後,自分たちにできることは何なのかを考え,「平和へのちかい」をしました。正門近くの掲示板に貼り出しました。是非お子様の学級の「平和へのちかい」をご覧ください。
【学校トピックス】 2022-08-06 16:25 up!
平和登校日(3)
平和記念式典を視聴し、8時15分に黙祷をしました。
その後教室で平和学習を行いました。
【学校トピックス】 2022-08-06 09:58 up!
平和登校日(2)
教室には先生方からのメッセージが子どもたちを迎えます。
【学校トピックス】 2022-08-06 09:54 up!
平和登校日(1)
8月6日は広島にとって世界にとって特別な意味をもつ日です。
子どもたちはいつもより少し早い時刻に登校です。
【学校トピックス】 2022-08-06 09:52 up!
不審者対応研修会
今日は、地域学校安全指導員の佐古田裕様を講師に招き、不審者対応研修会を行いました。
実例を挙げながら、こんな時どう動けばいいか?を教えて頂きました。
佐古田様ありがとうございました。
【学校トピックス】 2022-08-05 17:38 up!
学校保健委員会
8月4日に校医の先生方をお招きして「学校保健委員会」を行いました。健康診断や身体測定から分かった宇品東小学校の子どもたちの健康状態を報告し,先生方から気付きやアドバイスを頂きました。
校医の先生方,引き続きよろしくお願い致します。
【学校トピックス】 2022-08-05 09:44 up!
8月になりました(^^)
今日から8月です。毎日暑い日が続いていますね。
宇品東小学校のみなさん,夏を元気に過ごしていますか?
保護者のみな様もお元気でしょうか?
夏の強い日差しの中,ロータリーの花は鮮やかな花を咲かせています。
みなさんも暑さに気を付けてくださいね。
【学校トピックス】 2022-08-01 15:51 up!
夏休みの先生たち(3)
福岡教育大学から河内祥子先生をお招きして,先生たちの勉強会(危機管理研修)をしました。他校からの参加者もあり,グループワークで意見交換ができました。多くの子どもが生活する学校はトラブルや怪我がつきものです。「その時教職員はどの様に動くか!」を考えました。
河内祥子先生,有難うございました。
【学校トピックス】 2022-07-28 07:35 up!
夏休みの先生たち(2)
図書室のリニューアルにも取り組みました。
図書ボランティアの保護者の方が仕分けし準備してくださった絵本を絵本の部屋に設置しました。夏休み明けには子どもたちが使えるようになるかな?
【学校トピックス】 2022-07-26 12:06 up!
夏休みの先生たち(1)
夏休みです。
今日先生たちは,二手に分かれて職員作業をしました。
温室を片付ている先生たちの様子です。
まさに温室!サウナ状態でした。
【学校トピックス】 2022-07-26 12:03 up!
ROCK, PAPER, SCISSORS, GO!
いよいよ、わくわく・どきどきの夏休みが始まりますね。8月6日(土)の登校日には、また元気な姿を見せてください。
【学校トピックス】 2022-07-26 12:00 up!
もうすぐ夏休み
学校朝会を行いました。校長先生のお話に続き、水の事故を防ぐためにはどうしたらよいかについて考えました。楽しく、安全な夏休みを送りましょう。
【学校トピックス】 2022-07-26 12:00 up!
もうすぐサマーバケーション
各教室で夏休みの過ごし方の説明をしていました。今年度はタブレットを正しく効果的に利用することも課題になっています。お互い安全に気を付けて、楽しく正しい夏休みにしましょうね。
【お知らせ】 2022-07-21 16:21 up!
助っ人
欠席が多い日。6年生のお助けのありがたさが身にしみます。かっこよすぎるわ6年生…。そんな姿を見て、5年後、こんな先輩になれるように成長していこうね。
【1年生トピックス】 2022-07-21 16:21 up!
風
【6年生トピックス】 2022-07-21 16:21 up!
風
こんな「風」ステキですよね。みんな楽しそうに表現していました。いい風吹いてる♪
【6年生トピックス】 2022-07-21 16:21 up!
量感覚を育てる
夏休み前の算数。3年生は体育館で10mを作る学習をしました。
「大股でいくつ分」「僕の上履きで何こ分」と子どもたちは工夫しながら10mを作りました。
「靴は人によって大きさが違うから何こ分かが違う」
「放課後,公園でやってみたい」
という感想に,数学的な思考力や学びを生活に生かす力を感じました。
【3年生トピックス】 2022-07-21 16:12 up!
自分から…
朝顔の鉢植えを動かしていると進んで手伝ってくれる5年生。その姿を見て動き始める3年生。気付いたことに「自分から」取り組める宇品東っ子って素敵です。
【学校トピックス】 2022-07-21 16:08 up!
大そうじ週間
いつも以上に気合が入っています。心も体もスッキリして夏休みを迎えましょう。
【3年生トピックス】 2022-07-21 16:05 up!